オフィスの空間除菌対策に効果的な方法とは?

業務用の空間除菌装置を紹介!店舗・オフィスのウイルス対策や空気清浄に

・公開日:2021.10.05最終更新日:2021.10.05

※免責事項
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

世界的な新型コロナウイルスの流行以降、年間を通してこれまで以上の衛生管理・感染予防策実施の徹底が求められるようになりました。

この記事では、主に店舗やオフィスなどの業務利用に適した空間除菌・消臭装置をまとめています。

小規模店舗で使える家庭用の空間除菌装置や、より導入の手軽な空間除菌剤も紹介しているので、ウイルス対策の一環として空間除菌の実施をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

業務用の空間除菌・消臭装置を紹介

業務用の空間除菌・消臭装置を紹介

空間除菌装置とは、主に化学反応の仕組みを活用して細菌やウイルスの機能低下・不活化を行う装置のことです。

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに大きな注目を集めるようになり、現在では家庭用・業務用それぞれで様々なタイプの空間除菌装置が発売されています。

まずは、業務用として販売されている代表的な空間除菌装置をいくつか見ていきましょう。

日機装【空間除菌消臭装置 Aeropure(エアロピュア)】

特徴 深紫外線LED(DUV-LED)と光触媒を組み合わせることで、小型ながら強力な除菌・消臭効果を期待できる製品です。フィルターの定期的な交換を必要とせず、ランニングコストがかからない点もポイント。
主な
機能
脱臭・空間除菌
除菌
方式
吸引(深紫外線LED・光触媒フィルター)
電源
方式
コンセント式
適用
畳数
~8畳
詳細 https://www.nikkiso.co.jp/products/medical/pdf/aeropure.pdf

ユーシンテクノ【UVC紫外線ウイルス除菌装置 Clean】

特徴 エアーサーキュレーター型の空間除菌装置で、UVC紫外線によってウイルスのDNAを破壊する仕組みが採用されています。40畳まで適応できる大型タイプも展開。
主な
機能
脱臭・空間除菌
除菌
方式
吸引(UVC紫外線・殺菌灯)
電源
方式
コンセント式
適用
畳数
~12畳
詳細 http://www.yushin-techno.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/11/clean100.pdf

DNライティング【紫外線除菌装置 くりんクリンStand】

特徴 空気循環式の空間除菌装置です。空気取り込み口のほこりを取るだけの簡単メンテナンスで利用できるのが特徴。1年に1回程度紫外線ランプの交換が必要となります。
主な
機能
脱臭・空間除菌
除菌
方式
吸引(紫外線)
電源
方式
コンセント式
適用
畳数
~18畳
詳細 https://www.dnlighting.co.jp/products/id/492

メニックス【除菌装置 Clelear(クレリア)】

特徴 オフィス・クリニック・カラオケ店などで幅広く導入されている空間除菌装置です。クレリアシリーズにはこの他、用水除菌装置や備品用の除菌BOXなどもあります。
主な
機能
脱臭・空間除菌
除菌
方式
吸引(深紫外線LED)
電源
方式
コンセント式
適用
畳数
未掲載
詳細 https://clelear.co.jp/clelear/#link01

アイクォーク【空気除菌装置 LightnicUVサイネージ/パーソナル】

特徴 前面からエアロゾルを吸引して内部除菌するサイネージタイプと、除菌処理された空気を使う人の前面に噴き出すパーソナルタイプがあります。スマホアプリでの運転操作・風量調節などを行えるのが特徴です。
主な
機能
脱臭・空間除菌
除菌
方式
吸引(深紫外線・光触媒フィルター)
電源
方式
コンセント式
適用
畳数
~6畳
詳細 https://voc-zero.com/lightnicuv/uv1s.html

小さいオフィスや店舗なら家庭用の除菌装置もおすすめ

小さいオフィスや店舗なら家庭用の除菌装置もおすすめ

小規模の店舗・オフィスであれば、家庭用に販売されている空間除菌装置を導入するのも1つです。

続いて、Panasonic・富士通・SHARPといった大手メーカーの人気空間除菌装置をいくつかピックアップしてご紹介します。

Panasonic【ziaino(ジアイーノ)】

特徴 パナソニックのジアイーノシリーズは、数ある脱臭機の中でも人気の高い商品です。ランニングコストがかかるものの、次亜塩素酸による強力な空間除菌・脱臭効果が期待できます。
主な
機能
脱臭・空間除菌
除菌
方式
放出(次亜塩素酸)
電源
方式
コンセント式
適用
畳数
~18畳
詳細 https://panasonic.jp/ziaino/

富士通ゼネラル【PLAZION(プラズィオン)】

特徴 低濃度オゾン・プラズマイオン・フィルターの3つを組み合わせたパワフルな脱臭機です。空気清浄・加湿機能も搭載されており、多機能に使える点もポイント。
主な
機能
脱臭・空間除菌・集塵・加湿
除菌
方式
吸収・放出(低濃度オゾン・プラズマイオン・フィルター)
電源
方式
コンセント式
適用
畳数
~20畳
詳細 https://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/index.html

SHARP【プラズマクラスター除菌脱臭機】

特徴 高濃度のプラズマクラスターNEXTが搭載されており、安全性の高いイオンによる空間除菌・消臭が可能です。また光触媒のフィルターがニオイ分子を分解することで、より高い脱臭効果を期待できます。
主な
機能
脱臭・空間除菌
除菌
方式
吸引・放出(プラズマクラスターNEXT(高濃度イオン)・光触媒脱臭フィルター)
電源
方式
コンセント式
適用
畳数
〜15畳
詳細 https://jp.sharp/dassyuu/

より手軽に空間除菌ができる【AC plus】の特徴

より手軽に空間除菌ができる【AC plus】の特徴

空間除菌装置を設置するスペースがない・コスト面で導入が難しいといった場合には、より手軽に導入できる“空間除菌剤”の利用がおすすめです。

空間除菌剤にも様々な形状・種類がありますが、ここではタブレット型の空間除菌剤「AC plus」をご紹介。

AC plusは安定化二酸化塩素を使用した空間除菌剤で、エアコンのフィルター部分に取り付けることで送風による除菌成分の散布を可能としています。

エアコン内部に設置するため追加スペースを必要とせず、インテリアの邪魔にもなりません。

また専用の装置を購入するわけではないので、業務用の空間除菌装置と比較して低価格に抑えられるのもポイント。

安定化二酸化塩素は幅広い細菌・ウイルスの除去に有効であるとして、世界的にも評価されている成分です。

感染症予防・消臭・防カビなどに効果を期待できますので、業務用商品「AC plus Pro」の購入をお考えの企業・団体様は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

https://www.ac-plus.jp/acplus_pro/

まとめ

  • 店舗やオフィスにおける感染予防策として、空間除菌装置を設置する企業が増えている
  • 小規模の店舗であれば、家庭用の小型装置で対応することも可能
  • より低コスト・省スペースで抑えるなら、AC plusをはじめとする空間除菌剤の利用がおすすめ

業務用の空間除菌装置は深紫外線などを利用したものが多く、導入コストとしては高めと言えるでしょう。

まずは家庭用の空間除菌装置や空間除菌剤などで効果を試してみて、その後で業務用機器の導入を検討してみるというのをおすすめします。

公式サイトでのご購入 amazonでのご購入

公式サイトでのご購入