匂いの強い芳香剤は事前に香りの確認と消臭が重要!
・公開日:2022.01.07最終更新日:2022.01.21
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
アロマオイルやディフューザーなど、お部屋の香りに関する商品がたくさん販売されている中、今どんなアイテムを使っていますか?
ルームフレグランスなどの芳香剤を使っていない方でも、急な来客前に、お部屋の匂いを整えたいという場合があるでしょう。
また、引越しや模様替えに合わせて、お部屋の匂いにこだわりたいという方もいるのではないでしょうか。
そんな時、手軽にお部屋全体の香りを変えてくれるおすすめのアイテムが、匂いの強い芳香剤です。
本記事では、ルームフレグランスの基本的な選び方と、匂いの強い芳香剤を選ぶ際の注意点などについて、詳しくご紹介いたします。
ルームフレグランスの選び方について
リードディフューザーやアロマディフューザー、ルームミスト、アロマキャンドルなど、ルームフレグランスにはさまざまなタイプがあります。
また、香りの種類や匂いの強さも多種多様です。
たくさんの商品の中からルームフレグランスを選ぶ際は、どのように選べば良いのでしょうか。
香りの種類を選ぶ
何より1番大切なのが、香りの種類です。
少なくとも1ヶ月以上はその香りと過ごすことになるので、自分の苦手な香りを選んでしまうことだけは避けたいもの。
特に、匂いが強いルームフレグランスは一気に部屋中に香るため、一度広がった匂いをリセットするのも手間がかかってしまいます。
テスターなどで香りを確かめるか、低価格で小容量のタイプをお試しするなどしてから、購入するようにしましょう。
ルームフレグランスのタイプを選ぶ
前述のとおり、ルームフレグランスにはさまざまな種類があります。
一般的なリビングや一人暮らしのお部屋の広さであれば、中〜大容量のリードディフューザーか、超音波式または噴霧式のアロマディフューザーなどが、部屋全体に匂いを広げやすいでしょう。
中でも、噴霧式のアロマディフューザーは、直接アロマオイルの原液をミスト状にして噴霧するため、濃度の高い強い香りを楽しめます。
匂いの強さを調節できるかどうかで選ぶ
リードディフューザーであれば、リードと呼ばれるスティックの本数を増やすことで強い匂いを出すことができます。
また、匂いが落ち着いてきたと感じたら、スティックの上下を入れ替えることで、引き続き安定して香りを広げることが可能です。
元々匂いが強いエッセンシャルオイルを使用したリードディフューザーの場合は、このスティックでの調節がポイントになるでしょう。
また、フレグランスジェルのような芳香剤の場合、蓋の中にあるろ紙の開け具合によって、匂いの強さを調節できます。
どちらのタイプにしても、元々の香りが強いルームフレグランスであれば、お部屋の広さなどに合わせて、匂いの出方を抑えめにしたりと調節できるタイプがおすすめです。
なお、ルームミストやルームスプレーであれば、噴霧量によって匂いの強さを調節できますが、持続性には欠けるため、部屋全体の匂いを変えて長持ちさせたい場合にはおすすめしません。
容量を選ぶ
主にエッセンシャルオイルを使用するタイプか据え置き型のタイプなどによって、容量ごとの持続期間は変わりますが、持続期間の目安は下記の表の通り。
リードディフューザータイプ | 置き型タイプ | |
容量 | 100ml〜400ml | 100〜200g |
持続期間 | 1ヶ月〜6ヶ月程度 | 1ヶ月〜2ヶ月程度 |
特に、匂いの強いルームフレグランスであれば、少量でも十分香りが部屋に広がる可能性があるので、いきなり大容量を購入して失敗しないようにしましょう。
強い匂いの芳香剤を選ぶ際の注意点
必ず香りを確認する
匂いの強い芳香剤を選ぶ際は、前述の通り、香りを事前に確認してから購入することがポイントです。
人気の香りや定番の香りであっても、部屋全体に広まるくらいの強い匂いであれば、自分の好みに合わない限り生活に取り入れるのは厳しいでしょう。
匂いによっては、具合が悪くなってしまう場合もあります。
必ず購入前に、実際の香りを確認しておきましょう。
デザインもおしゃれなおすすめのルームフレグランス3選
エステー お部屋の消臭力 プレミアムアロマ
こちらは消臭効果も備えた芳香剤です。
据え置き型タイプとリードディフューザータイプがあり、3つのテイストに分かれた香りの種類は計10種類以上。
据え置き型は大容量の400mlで、持続期間は2〜3ヶ月程度、お部屋や玄関などの広い空間で使用できます。
香りの種類が豊富なため、交換するたびにいろいろな匂いを楽しめます。
香りごとにイメージされたパッケージのデザインや色味は、一般的な芳香消臭剤と比較するまでもなく洗練されています。
低価格なものから始めたい方におすすめの芳香剤。
商品名 | お部屋の消臭力 プレミアムアロマ |
---|---|
メーカー | エステー |
価格 | 405円(税込)/508円(税込) |
用量 | 400ml(据え置きタイプ)/50ml(スティックタイプ) |
L’OCCITANE(ロクシタン)プロヴァンスアロマディフューザー
スキンケア用品やヘア用品などでお馴染みのロクシタンからも、リードディフューザーが販売されています。
こちらはスティックと容器がセットになっており、別売りのレフィル(フレグランスオイル)を購入して使用するタイプ。
ラベンダーなどのリラックス効果がある香調アロマを始めとした、4種類の香りがあります。
濃厚なレフィルを使うことで、しっかりとした強い香りをお部屋に広げてくれる点が特徴です。
小瓶のようなボトルに天然植物のラタンスティックを挿すと、ナチュラルで上品な雰囲気になり、インテリアとしても活躍するでしょう。
パッケージの箱もロクシタンらしいシックな花柄で、プレゼントにもおすすめ。
商品名 | プロヴァンスアロマ ディフューザー |
---|---|
メーカー | L’OCCITANE(ロクシタン) |
価格 | 4,180円(税込)※レフィルは別売り |
用量 | ー |
John’s Blend(ジョンズブレンド)リードディフューザー
レビューでも大人気、リピーター続出のJohn’s Blendのリードディフューザー。
太めのラタンスティックが、少ない本数でも強い匂いをお部屋に広げてくれます。
女性にも男性にも人気のホワイトムスクを始め、匂いの種類は計5種類。
6〜8畳程度のお部屋に適したこちらのディフューザーは、140mlで約3ヶ月も持続するコスパの良いおすすめアイテムです。
シンプルで寸胴なボトルは、使用後に小物入れとしても使える可愛さ。
商品名 | リードディフューザー |
---|---|
メーカー | John’s Blend(ジョンズブレンド) |
価格 | 3,080円(税込) |
用量 | 140ml |
お部屋の香り付け前には消臭チェックを!空間除菌消臭におすすめの「AC Plus」をご紹介
お部屋の香り付けをする前に、気になる匂いは残っていないでしょうか?
無臭のお部屋に芳香剤を設置すると、純粋にいい香りが部屋中に広がります。
しかし、芳香剤でお部屋に香りを広げても、生活臭などの匂いが残っていれば、匂いに匂いを重ねてしまうだけです。
また、強い香りの芳香剤であれば、他の匂いと混ざって不快に感じてしまう可能性があります。
そんな事態を避けるために普段から行なっておきたいのが、お部屋の除菌消臭。
今回ご紹介する「AC Plus」は、安定化二酸化塩素を有効成分とする除菌消臭剤です。
エアコンの吸込口に設置するだけで、有機悪臭以外に病原菌やウイルスも根本から除去することができます。
国際的にも高い安全性が評価されており、発がん性物質などの生成もしない「AC plus」は、お部屋の香り付けをしたい方におすすめの消臭アイテム。
気になった方は、ぜひ下記の紹介ページから詳細をご確認ください。
まとめ〜匂いの強い芳香剤で部屋の印象を変える
本記事では、匂いの強い芳香剤の選び方や、おすすめのルームフレグランスについてご紹介いたしました。
お部屋に香り付けをする場合は、消臭された状態であることがポイントとなり、匂いが強い芳香剤を選ぶ場合は特に、生活臭などの匂いと混ざらないようにすることが大切です。
また、匂いが強い芳香剤を購入する場合は、好みの香りであるかどうかを事前に確認し、その匂いの拡散具合や持続期間を考慮して選ぶようにしましょう。
今回ご紹介したおすすめのルームフレグランス以外にも、さまざまな種類の芳香剤が販売されているので、ぜひご自分のお部屋に合ったアイテムを探してみてください。