
梅雨の時の洗濯は匂いとの戦い!嫌な臭いにならない柔軟剤ってどれ?
・公開日:2022.05.02最終更新日:2022.05.02
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
ジメジメして洗濯物が乾きづらい梅雨の時期は、洗濯物が臭いと感じることも多いですよね。洗濯物の臭いニオイには柔軟剤が効果的というのを知っていますか。この記事では、梅雨時に知っておきたい柔軟剤の選び方や臭いニオイ対策におすすめの商品を紹介します。
梅雨時は洗濯物が臭い!その正体は雑菌
外で洗濯を干すのが難しく、乾くのにも時間がかかる梅雨の洗濯物は、衣類に長時間水分が残り続けることが問題です。濡れた衣類というのは雑菌にとって最適な環境のため、多くの菌が繁殖します。さらに、雑菌は洗濯では落とし切れなかった皮脂や汚れをエサとして繁殖を続けることで、臭いニオイを放つようになるのです。
梅雨時の洗濯物の臭い対策
梅雨の時期の洗濯物に臭いニオイをつけないためには、いくつかのポイントがありますので、紹介していきましょう。
できるだけ早く干す
洗い上がった洗濯物を湿気がこもりやすい洗濯層に放置してしまうと、雑菌が繁殖しやすい環境が生まれるでしょう。脱水しているので問題ないと考える人もみられますが、脱水しても洗濯物に水分は残ります。よって、洗濯が終わればできるだけ早く洗濯物を取り出し、物干しやハンガーなどに掛けることが大切です。
乾燥にかかる時間を短縮
洗濯が終了してすぐに洗濯物を取り出しても、雨の多い梅雨の季節は外干しが難しいでしょう。梅雨の時期には室内干しをする人も多くみられますが、リビングなどの室内では乾くのに時間がかかり、雑菌の温床になってしまいがちです。梅雨の時期に少しでも早く洗濯物を乾かすためには浴室乾燥機などを使うのがおすすめ。室内に干す場合でも、エアコンや扇風機を使いできるだけ乾燥にかかる時間をできる限り短くしましょう。
水道水で洗う
洗濯にお風呂の残り湯を使うと節水になりますが、お風呂に入ってから一晩経つと、残り湯の中の細菌は1,000倍にまで増殖してしまいます。これでは、洗濯をすることで洗濯物に雑菌をつけてしまうことになるでしょう。太陽光の下に洗濯物を干せると菌の数は減らせますが、室内干しでは雑菌をさらに繁殖させてしまう可能性があるのです。そのため、屋外で洗濯物が干せない梅雨時にはお風呂の残り湯を使わず、水道水で洗濯をするのをおすすめします。節約の観点から残り湯を使う場合でも、洗いのときだけにとどめ、すすぎの際には水道水を使うのがベターです。
柔軟剤を使う
梅雨の臭い洗濯物には洗剤だけでなく漂白剤や柔軟剤を使うのも効果的です。漂白剤や柔軟剤であれば洗剤と一緒に洗濯機に入れるだけですので手軽に臭いニオイ対策ができますよね。柔軟剤のなかでも、抗菌・消臭タイプを選ぶと、梅雨時の洗濯物に付着した臭いニオイを放つ菌の増殖が抑えられます。雑菌から発生する臭いニオイを抑え、お気に入りの香りもつけられますので、柔軟剤を使うメリットは大きいでしょう。
部屋干し用が効果的!柔軟剤の選び方
洗濯物が乾きにくい梅雨の時期は、部屋干しをしても臭いニオイがつきにくい柔軟剤を選ぶことが大切です。柔軟剤のなかには、湿度の高い梅雨時の部屋干しに特化した「部屋干し用」などの商品がありますので、使ってみるのをおすすめします。ただし、部屋干し用の柔軟剤選びではいくつかのポイントをおさえることが大切です。
好きな香りで選ぶ
梅雨時の柔軟剤選びでは、好きな香りにポイントを置いてみましょう。乾いた洗濯物から好みの香りがすると、それだけで幸せな気分になりますよね。室内干し用の柔軟剤にもたくさんの香りが用意されていますので、自分の好きな香りが見つかります。また、時間が経ってもいい香りが続く長時間持続タイプもおすすめ。いい香りが長時間持続すると室内干しの臭いニオイが長く抑えられ、梅雨時でも一日中洗い上がりの香りが楽しめますね。
消臭や抗菌に効果があるかをチェック
梅雨の時期には洗濯物が生乾きになりやすく、繊維の奥に雑菌が繁殖することで臭いニオイを放つようになります。臭いニオイの元は雑菌ですので、雑菌をしっかりと抑える消臭・抗菌効果のある柔軟剤を選びましょう。
柔軟剤と洗剤の組み合わせ方も重要
柔軟剤を選ぶ際には、洗濯用洗剤との組み合わせを考えるのもおすすめします。柔軟剤の香りと洗剤の香りが異なる場合には、それぞれの良さが楽しめなくなることもあるでしょう。柔軟剤と洗剤の香りはできるだけ同系統が好ましく、同系統でまとめることで香りが強められますよ。柔軟剤の香りをほんのりと感じられる程度にしたいのであれば、無香料タイプの洗剤を選びます。そうすることで、洗剤に邪魔をされることなく柔軟剤の香りを楽しめるようになるのです。そのほか、同じメーカーの同ラインの洗剤と柔軟剤でまとめるのも、香りを楽しむ方法の1つですね。
おすすめの柔軟剤
ジメジメした梅雨時の洗濯物から発する臭いニオイを抑える柔軟剤はいくつかあります。そのなかでも、人気の商品を紹介しましょう。
ソフラン プレミアム消臭 フルーティグリーンアロマの香り
小さな消臭成分が特徴のこの柔軟剤は、梅雨の時期に発生しやすい繊維の奥に繁殖した雑菌にもしっかり届くアイテムとして人気があります。高い消臭効果が長続きしやすく、夜まで良い香りが続くでしょう。「部屋干し抗菌効果」もあり、洗濯物を干しているときに発生する臭いニオイもしっかりと防いでくれる優れもの。フルーティーグリーンアロマの香りは非常に爽やかで、洗い上がりもフワフワになることから、洗濯をするのが楽しくなると評判の商品です。
商品名 | ソフラン プレミアム消臭 フルーティグリーンアロマの香り |
---|---|
メーカー | ライオン |
容量 | 550ml |
価格 | 845円(参考価格) |
ファーファー ドバイ アラビアンムスクの香り
2種類もの抗菌成分を配合し、洗濯物の臭いニオイを強力に防ぐのがファーファーのアラビアンムスクの香りです。部屋干し中に発生しやすい雑菌の繁殖をしっかりと抑え、臭いニオイを徹底的にガード。花粉の付着や静電気の発生を防ぐ成分も配合していますので、機能性にも優れているでしょう。アラビアンムスクの贅沢で高貴な香りも人気で、女性から選ばれることの多いおすすめの柔軟剤だといえます。
商品名 | ファーファ 濃縮柔軟剤 ドバイ アラビアンムスクの香り |
---|---|
メーカー | ファーファ |
容量 | 600ml |
価格 | 1,788円(参考価格) |
フレア フレグランス ジェントル&ブーケ
柔軟剤の香りを長く楽しみたいという人におすすめなのが花王のフレア フレグランスです。「衣類を着ている12時間の間、香りが生まれ続ける」がこの商品のコンセプトであり、汗や体温に反応して爽やかな香りが広がり続けます。
また、抗菌・防臭効果も期待できることから、梅雨の時期の部屋干しでも臭いニオイが付きにくいでしょう。洗うだけで洗濯ジワや静電気も防ぐ、人気の柔軟剤です。匂いは色々ありますが、おすすめはジェントル&ブーケです。一度お試しを
商品名 | フレア フレグランス |
---|---|
メーカー | 花王 |
容量 | 540ml |
価格 | 245円(参考価格) |
ランドリン 柔軟剤 クラシックフローラル
梅雨時の洗濯物につく臭いニオイを抑えるだけでなく、優雅な香りをプラスしたい人におすすめなのがランドリンの柔軟剤。上品な香りやなめらかな洗い上がりに魅了される人は多く、女性からも人気のアイテムです。洗濯物につく菌の増殖も抑える効果が期待できますので、梅雨の季節の室内干しでも不安がありません。
商品名 | 柔軟剤 クラシックフローラル |
---|---|
メーカー | ランドリン |
容量 | 600ml |
価格 | 730円(税込) |
そもそもお部屋の消臭はできてる!?エアコンに設置するACplusで空間消臭・除菌
梅雨の季節に繁殖しやすい洗濯物の雑菌は、柔軟剤で抑えることが可能です。ただ、肌の弱い人や赤ちゃんなどの場合には柔軟剤が使えないこともあるでしょう。そういった場合におすすめなのがAC plusを利用した除菌です。
エアコンとAC plusの組み合わせで確実な除菌を
梅雨で雨が続くと部屋干しを余儀なくされてしまいますが、浴室乾燥機がない場合には、リビングなどに洗濯物を干すことも多いもの。雨で窓が開けられない梅雨の時期は、エアコンを使って乾かすという人がほとんどでしょう。エアコンを使うとそのまま干すよりも洗濯物が早く乾きますので、臭いニオイの元になる雑菌の繁殖が抑えられます。ただ、エアコンで乾かすだけでは菌の繁殖が防げないことも多く、臭いニオイがついてしまうことも。そんなときにおすすめなのがAC plusをエアコンに設置する方法です。AC plusをエアコンに取り付けると、エアコンをつけるだけで部屋中の除菌が可能になります。
AC plusとは
AC plusは安定化二酸化塩素をタブレット状にしたもので、ウイルスや細菌の不活性化や除菌に効果が期待できる消臭剤です。安定化二酸化塩素のもつ強力な除菌消臭力で臭いニオイを分解し、除去しますので、梅雨時の洗濯物についた臭いニオイが取り除けます。
梅雨の時期には洗濯物だけでなく室内の多くのアイテムに雑菌が繁殖しやすくなりますが、AC plusがあれば室内をまるごと除菌できますので、非常に便利です。
まとめ
湿度が高く洗濯物が乾きにくい梅雨の時期は、洗濯物に雑菌が繁殖することで臭いニオイが発生しやすくなります。洗濯物についたイヤな臭いニオイは部屋干し用の柔軟剤を使うことでも取り除けますが、手軽なのがAC plusを使う方法でしょう。AC plusであれば、エアコンを使う度に除菌・消臭ができて非常に手軽です。肌荒れを起こす心配もありませんので、小さい子どもがいる家庭にもおすすめでしょう。梅雨の時期こそAC plusを取り入れ、洗濯物の臭いニオイ対策だけでなく室内を丸ごと除菌してみてはいかがでしょうか。