育てて楽しい、匂いでリラックス、部屋に置く観葉植物なら断然ユーカリ!

部屋に取り入れるなら爽やかな匂いと多くのアロマ効果を持つユーカリがおすすめ

育てて楽しい、匂いでリラックス、部屋に置く観葉植物なら断然ユーカリ!

・公開日:2022.06.08最終更新日:2022.06.08

※免責事項
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

リモートワーク中や久しぶりの外出後に、部屋の匂いが爽やかで快適だと、身も心もスッキリしますよね。

ルームフレグランスで香りを楽しむのも良いですが、アロマオイルとしても人気のあるユーカリを観葉植物として育てながら、目と鼻の両方で楽しむのはいかがでしょうか。

本記事では、観葉植物としてのユーカリの扱い方や、部屋に植物を置けない方に向けて、ユーカリの精油が持つアロマ効果などをご紹介いたします。

リラックスできる爽やかな匂いに包まれた部屋を作りたい方は必見です!

爽やかな匂いを楽しみドライフラワーも作れる!ユーカリは室内で育てられるおすすめの観葉植物

爽やかな匂いを楽しみドライフラワーも作れる!ユーカリは室内で育てられるおすすめの観葉植物

日の当たる窓辺や半日陰でもしっかり育つハーブ「ユーカリ」500種類以上の中からお気に入りを見つけよう!

実は、ユーカリは特定の植物の名前ではなく、ユーカリ属に分けられる600種類以上の植物の総称なのです。

原産地はオーストラリアとニュージーランドで、中でも、日本で一般的に見かけるユーカリは約20種類ほどと言われています。

葉がハートのような形をした「ポポラス」や、新芽からはレモンの匂いがする「レモンユーカリ」などの品種が主流です。

たくさんの種類から部屋のイメージに合う品種を探すことも、観葉植物として育てる楽しみのひとつ。

ユーカリは虫が付きにくく、肥料を与えずとも成長が早いため、観葉植物を育てたことがない方でも扱いやすいでしょう。

乾燥に強く、日当たりの良い場所で育ちやすい性質も持っているので、ベランダの無い家やマンションなど、住まいに関係なく、日光の入る窓際か半日陰のような部屋の中であれば十分に育てることができます。

また、ユーカリの独特な匂いが気になる方もいるかもしれませんが、匂いの強さは、葉を揉むとナチュラルにスーッとする爽やかな匂いがする程度。

観葉植物として部屋に取り入れる分には、さほど心配する必要はないでしょう。

なお、水やりには注意が必要です。土がしっかりと乾いている時に、鉢の底から水が漏れてくるくらい、しっかりと水を注ぐのがポイント。

鉢の底に水が溜まらないように捨てながら、土が乾燥したらまたたっぷりと水をやる、というサイクルを繰り返しましょう。

同様に、成長の早いユーカリは、風通しが悪くならないよう、定期的に枝の付け根や葉の先などを切ることも大切です。

切った分は花器に生けるなどすると、控えめな匂いとナチュラルなインテリアとして部屋を彩ってくれます。

他の切り花とセットでアレンジしても良いでしょう。

切り花として使える期間は約2週間ほどなので、部屋の好きな場所に飾って、香りやインテリアを楽しんでくださいね。

花器に生けて清涼感のある匂いを楽しんだ後は、ドライユーカリをアレンジしてインテリアを彩る

花器に生けて清涼感のある匂いを楽しんだ後は、ドライユーカリをアレンジしてインテリアを彩る

切ったユーカリをさらに長く楽しみたい方には、ドライフラワーを作るのがおすすめ。

作り方は簡単で、小枝を集めて輪ゴムなどで縛り、逆さまに吊るすだけ。

ユーカリが乾燥する前にリースを作り、部屋のインテリアとして飾るのも良いでしょう。

どちらの場合も、他の花と合わせてアレンジすると華やかさが増して、部屋が明るい印象になるので、さらにおすすめです。

ちなみに、気になる匂いは、ドライフラワーにした後もほのかに爽やかな香りが持続します。

この清涼感のある匂いは「ユーカリプトール」という成分で、虫除け効果があり、天然成分を使用した虫除けスプレーなども販売されているのです。

ぜひ、アレンジをしながら長らくユーカリを部屋で楽しみ、いろいろな効能も感じてみてはいかがでしょうか。

ユーカリのアロマオイルには効能がたくさん!部屋ではアロマスプレーやリードディフューザーを

ユーカリのアロマオイルには効能がたくさん!部屋ではアロマスプレーやリードディフューザーを

すっきりした香りが心を前向きに。精油を使って部屋を爽やかな匂いで包み込む

ユーカリの葉から抽出されるアロマオイル(精油)は、ペパーミントのような爽快感のある匂いです。

前述したように、「ユーカリプトール」という天然成分が主成分。

この成分が、シャープな清涼感ある匂いのもとであり、さまざまな効能を持ちます。

中でも、普段から部屋で使用することにより、心の乱れを沈めてメンタルを安定させてくれたり、集中力を高めてくれる特徴があります。

部屋で香りを楽しむ方法としては、ユーカリの精油を使用したルームスプレーやリードディフューザーといった商品を使うほか、精油を入れた超音波式のディフューザーを使い、部屋中をユーカリの匂いで包み込む方法などがおすすめ。

その他の効能についてもご紹介いたしますが、何より、ユーカリ独特の鼻をつく爽やかな匂いが、心を前向きにしてくれることは間違いないでしょう。

肩こりや筋肉痛、関節炎などの痛みを和らげる?鎮痛・抗炎症作用を持つユーカリの匂い

肩こりや筋肉痛、関節炎などの痛みを和らげる?鎮痛・抗炎症作用を持つユーカリの匂い

ユーカリのアロマ効果には、痛みを鎮静したり、炎症を抑える作用があります。

咳や痰が酷い場合には、熱湯にユーカリの精油を垂らして蒸気を吸うことで、症状を軽減させることができるでしょう。

鼻づまりにも効果があるので、喉の痛みが引いた後も、鼻水の症状がある場合は続けてみるのがおすすめです。

また、肩こりや筋肉痛、関節炎、リウマチなどの痛みがある方は、アルガンオイルやホホバオイルにユーカリの精油を1〜2滴混ぜて、塗り込むことで痛みの軽減が期待できます。(肌に使用する際は、事前にその精油が使用可能か確認しましょう。)

咳や痰への使い方同様、ユーカリの香りを蒸気から吸うことでも鎮痛効果が得られたと言われているので、直接肌に塗ることに抵抗がある方は、こちらの方法でも良いでしょう。

普段から肩こりなどに悩んでいる方は、ぜひ超音波式ディフューザーでユーカリの匂いを部屋全体に広げて、痛みが和らぐか試してみてくださいね。

スプレーやディフューザーで消臭・防虫・防カビ対策

スプレーやディフューザーで消臭・防虫・防カビ対策

ユーカリのアロマ効果には昆虫忌避作用があるため、防虫対策として部屋にユーカリのアロマスプレーを1本置いておくと安心でしょう。

なお、スプレー商品を購入せずとも、大きめのスプレーボトルに水とユーカリの精油を20滴ほど入れて混ぜるだけで、防虫剤が作れます。

蚊やハエ、ダニなどの虫だけでなく、ネズミやゴキブリなどにも効果を発揮するユーカリの匂い。

自作のユーカリスプレーで玄関や窓際、エアコンやキッチン周りなど、部屋の気になる部分に使用するのがおすすめです。

また、殺菌作用も強いため、寝具やカーペットなどのダニ予防にも最適です。

これだけでも嬉しいユーカリのアロマ効果ですが、併せて消臭作用もあるので、部屋の嫌な匂いを消し、空気を綺麗にしてくれる効果も期待できます。

部屋全体の空気を清浄したい場合は、リードディフューザーなどのルームフレグランスや超音波式ディフューザーを使うと良いでしょう。

抗菌効果と免疫力アップで風邪やインフルエンザ対策にもおすすめ!

抗菌効果と免疫力アップで風邪やインフルエンザ対策にもおすすめ!

上記のとおり、殺菌作用があるユーカリは、風邪やインフルエンザ対策にも効果があると言われています。

ウイルスを直接的に殺菌するだけでなく、人間の免疫力アップや抗菌・抗ウイルス作用もあるユーカリの匂い。

観葉植物として部屋に取り入れたり、アロマ商品を使用することで、日々の健康維持にも大きな効果を発揮してくれるでしょう。

部屋に良い匂いを広げるには消臭がポイント!設置するだけ便利で簡単な環境浄化剤「AC plus」

ルームフレグランスなどで部屋に匂い付けをする際、気をつけたいポイントは、事前に部屋の消臭をしておくことです。

消臭効果のある芳香剤を使う場合であれば、気になる嫌な匂いを消した上で、良い香りを楽しむことができますが、そうでない場合、匂いに匂いを重ねることになり、逆に不快感を覚えてしまうことも。

ルームフレグランスを使って、心地よくおしゃれな香りを楽しむためには、普段からの消臭が大切になります。

しかし、わざわざ消臭を行うことが面倒だと感じる方もいるでしょう。

そんな方におすすめなのが、エアコンに設置するだけで簡単に消臭除菌できる「AC plus」という環境浄化剤です。

「AC plus」は、安定化二酸化塩素を主成分とした、業界初のタブレット型除菌消臭アイテム。

二酸化塩素の酸化作用を利用し、部屋の中に漂う病原菌やウイルスを不活化させたり、嫌な匂いを根本から分解除去してくれます。

また、安定化二酸化塩素は、WHO(世界保健機構)やFAO(国連食料農業機構)により安全性も認められているため、小さなお子様やペットがいる部屋でも安心して使用可能です。

一度エアコンに設置すると持続期間が約2ヶ月間と長く、それだけでも手間が省けますが、交換が必要な頃には新しい商品が届く便利な「AC plus 定期お届けコース」もあります。

部屋の消臭や除菌をもっと楽に行いたいという方は、ぜひ下記の商品ページからチェックしてみてください。

公式サイトでのご購入 amazonでのご購入

公式サイトでのご購入