新型コロナウイルス感染拡大でよく聞くクラスターの原因や発生しやすい場所とは

【新型コロナウイルス感染症】クラスターが発生しやすい場所と対応策

・公開日:2021.04.08最終更新日:2022.02.09

※免責事項
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

中国の武漢で初めて新型コロナウイルス感染症の患者が発生してから、瞬く間に感染者数が増え、日本国内でも多数のクラスターが発生している状況です。

本記事では、新型コロナウイルス感染症のクラスターの防止に関連する情報を紹介します。クラスターが発生しやすい場所・場面の特徴や有効な感染対策を詳しく解説します。

この記事は、次のような人におすすめの内容です。

  • 新型コロナウイルスのクラスターが発生する要因が気になる人
  • 新型コロナウイルスのクラスターが発生しづらい場所・場面を把握したい人
  • 新型コロナウイルスのクラスターの発生を防止する対策が知りたい人

この感染状況を抜け出すためには、新型コロナウイルスのクラスターを防止する必要がある

この感染状況を抜け出すためには、新型コロナウイルスのクラスターを防止する必要がある

世界各国で新型コロナウイルス感染症が猛威を奮っていますが、日本では散発的にクラスターが発生する事例が多いです。

そのため、検査でウイルスに感染したことが分かった患者から感染経路を辿って濃厚接触者を洗い出す方法が有効な感染防止策となっています。

関連情報:そもそもクラスターとは

新型コロナウイルス感染症におけるクラスターとは、小規模な患者の集団のことです。厚生労働省によると、感染経路を辿れている数人~数十人規模の集団がクラスターであると定義づけられています。

日本全国で確認された新型コロナウイルス感染症のクラスターとしては、次のような施設・場所が挙げられます。

  • 屋形船
  • スポーツジム
  • ゲストハウス
  • 雀荘
  • ビュッフェスタイルの会食
  • ライブ会場
  • 密閉されたテント
  • 病院・医療機関
  • 学校
  • 保育園・幼稚園
  • カラオケ
  • 福祉施設

クラスターが発生しやすい場面はこちら

新型コロナウイルス感染症対策分科会事務局が作成した「クラスター分析に関するヒアリング調査等の結果と今後に向けた検討」によると、以下のような状態だとクラスターが発生しやすいことが判明しました。

  • 集団での生活
  • 仕事の後や休憩時間
  • マスクなしの大人数の会話
  • 深夜まで続く大人数の飲食
  • 飲酒を伴う食事会
  • 呼吸が激しくなる運動
  • 屋外活動の前後

つまり、上記の行動を取ると、新型コロナウイルス感染症にかかるリスクが高まってしまうと言えます。

今後、新しい場面が追加される可能性もあるので、常に最新の情報を確認するようにしてください。

クラスターが発生しづらい場所を確認

新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生するリスクが低い場所としては、以下のような場所が挙げられます。

  • 従業員がマスクを着用している飲食店
  • 店内・院内をよく換気している場所
  • 回し飲みを禁止している飲食店
  • 頻繁に消毒を行っている場所
  • 「密」になることを回避できる場所
  • 静かに飲食できる料理店 など

ただし、上記の場所であれば、必ず新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生しないわけではありません。政府が用意した業種別ガイドラインを守っている場所でも、クラスターが発生する可能性はあります。

あくまでも、新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生するリスクが低い場所として認識してください。

新型コロナウイルス感染症に有効な対策とは?

新型コロナウイルス感染症に有効な対策とは

新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生を未然に防ぐためには、接触感染対策を徹底することが大切です。

接触感染とは、新型コロナウイルスが付着したものに触ることで、ウイルスに感染することを指します。例えば、飛沫や排泄物などが代表的な感染源として知られています。

この章では、新型コロナウイルス感染症に有効な具体的な対策を確認していきましょう。

クラスター発生の防止策1:複数の人が触る場所を消毒する

会社や病院、学校など、多くの人が一緒に生活する場所では、備品や器具などをこまめに消毒する必要があります。例えば、エレベーターのボタンやテーブル・イス、ドアノブ、電気のスイッチ、水道の蛇口、電話、コピー機などは複数の人が触れる場所です。

新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生しないように対策を任せれたなら、誰でも簡単に消毒できるように消毒液を近くに設置しておくと良いでしょう。

また、消毒する時間や頻度などを決めておくと、定期的な消毒ができるようになります。例えば、「1時間に1回消毒する」「物品使用前後の消毒を徹底する」など、できるだけ具体的な数値を入れたルールを設定するのがおすすめです。

クラスター発生の防止策2:施設内でマスクの着用を義務付ける

集団で仕事などの何らかの作業をする必要がある場合は、社員全員にマスクの着用をお願いしましょう。マスクで鼻と口をしっかり覆うことで、飛沫感染対策につながります。

接客業や教育の現場など「マスクをすると相手に表情が伝わらなくて困る」という場合は、マウスシールドやフェイスシールドの着用を検討しましょう。

ただし、マウスシールドやフェイスシールドはマスクよりも顔周りにすき間ができやすいため、飛沫拡散防止効果は低めだと言われています。できるだけしっかりとした感染対策をしたい場合は、布製マスクの着用をおすすめします。

クラスター発生の防止策3:定期的に換気を行う体制を整える

窓やドアで室内が締め切られている場合は、時間を決めて換気を励行しましょう。できるだけ2方向の窓・ドアを同時に開けて空気を入れ替えるのがのがおすすめです。

クラスター発生の防止策4:人と話すときは距離を確保して対応する

特に、たくさんの人が同じ空間にいる場合は、ある程度の距離をとって会話するようにしましょう。やむなく人との距離が近くなってしまうときは、できるだけ話をしないようにすることが大切です。

人と会話するときは新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生につながらないように自分の飛沫が誰かに飛ばさないよう気を付けるのも重要です。

クラスター発生の防止策5:正しい手洗いを行う

新型コロナウイルスは手指を介して、人々に感染することがあります。集団で生活するような場所にいる場合は、特に効果的な手洗いを行うことが大切です。

石鹸を手にまんべんなく付けて、20秒~30秒かけて丁寧に擦り洗いしたら水で泡を洗い流しましょう。

手洗いをする場所がない場合は、アルコールなどの手指用の消毒薬を使用するの1つの方法です。

いずれにしても、指先や指の間はつい石鹸や消毒薬を付けるのを忘れてしまいやすいので気を付けてください。

まとめ

AC plus

新型コロナウイルス感染症のクラスターは、病院・医療機関や学校・保育園などの人々が集団で生活する場所で発生しやすいです。

反対に、よく室内換気をして、定期的な消毒がされている場所は、クラスターが発生するリスクが低い特徴があります。

新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生を完全に防ぐのは難しいですが、今回紹介した方法を参考に、感染防止対策に取り組んでみましょう。

株式会社ASKでは、AC plusという空間除菌システムを提供しています。強力な除菌ができるだけでなく、人体に無害な成分を使用しているのが特徴です。

専用のタブレットをエアコンに装着するだけで、空気中のウイルスや病原菌にアプローチしてくれるのもポイントです。

まずは1袋試してみる方法もありますし、料金がお得なまとめ買いもできます。

定期お届けコースなども用意しているので、新型コロナウイルスのクラスターの発生対策にAC plusの利用を検討している方はお気軽にご連絡ください。

公式サイトでのご購入 amazonでのご購入

公式サイトでのご購入