部屋に残ってしまうペットの匂い問題を解決する方法やアイテムとは
・公開日:2022.04.20最終更新日:2022.04.20
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
ペットを飼っていると、ふとしたときに「部屋がくさい」と感じることがあるでしょう。
気になるペットのニオイはどのように消臭するのが良いのでしょうか。
また、ペットが舐めても安心な方法で消臭したいですよね。
そこで、おすすめの消臭方法を紹介します。
ワンちゃんや猫ちゃんは家族!…でもニオイが気になる
家族として大切に迎え入れたペットでも、部屋についたペットのニオイが気になるという人は多いでしょう。
来客時には「ニオイに気付かれないか心配」という声も多く、ペットのニオイは飼い主さんの重要な問題の1つです。
部屋に付いたペットのニオイをしっかりと消臭せずにいると、洋服にニオイが染みついてしまう可能性も。
ただ、ペットのいる部屋やケージをどれだけ掃除をしても、ニオイが落ちないと感じることがありますよね。
では、どうすればペットのニオイが落とせるのでしょうか。
ペットのニオイの原因
ペットのニオイをすっきりと消臭するには、ニオイの原因を知ることが大切です。
オシッコなどのトイレ臭
ペットのニオイの多くは排泄臭です。
お留守番の長いペットの場合には、トイレをすぐに片づけられないことから、トイレに臭いが残ってしまいます。
また、トイレトレーニングが完了していない赤ちゃんやマーキング目的の場合には、床やカーペットに排泄してしまうこともあるでしょう。
布製品に尿のニオイが移ると取れにくいため、におうと感じることがめずらしくありません。
人間とは違う体臭
ペットは人間とは異なる独特の体臭を持っています。
毎日ペットと一緒にいると気が付きにくくなりますが、ペットを飼っていない人はペット特有のニオイを感じることがあるでしょう。
また、わんちゃんは高齢になると加齢臭を放つことがめずらしくなく、わんちゃんから強い体臭を感じることもあります。
ニオイを軽減する方法
部屋に付いてしまったペットのニオイを少しでも抑えるにはいくつかの方法があります。
カーペットやカーテンを洗う
ペットのニオイは布製品に付くことが多いもの。
オシッコを失敗したカーペットはもちろんのこと、カーテンにもニオイが付きやすくなります。
そのため、カーペットやカーテンといった布製品は頻繁に洗うのがおすすめです。
ワンちゃんのベッドなどもこまめに洗濯し、ニオイを薄めておくのが良いでしょう。
洗濯ができないソファは消臭スプレーを使うのも1つの方法です。
このとき、ペット用の消臭スプレーを選ぶと手軽にペットのニオイが落とせますよ。
また、ソファを購入する際には、カバー付きのタイプを選ぶのもおすすめです。
トイレシートと消臭スプレーのW使い
トイレ周辺のニオイ対策には、トイレシートを利用するのが良いでしょう。
トイレシートであればサッと取り換えられますので、オシッコのニオイが残りにくくなります。
また、オシッコをした後にはペット用の消臭スプレーを使って消臭しておくと、ニオイが取れやすいでしょう。
トレイシーㇳと消臭スプレーの両方を使うことで、強力に消臭できます。
こまめなお手入れも肝心
ペットの体臭が気になるという場合には、シャンプーをするのも1つの方法です。
ただし、頻繁にシャンプーをしてしまうとデリケートな皮膚を傷めてしまう可能性も。
前回のシャンプーからあまり日にちがあいていないというときは、ペット用のタオルやウェットシートを使って体を拭くだけでもニオイが取れますよ。
また、耳の中からニオイがすることもありますので、耳の内側を拭いてあげるのもポイントです。
ペットの消臭剤の選び方
ペットの消臭剤にはたくさんの種類があります。
ペットに直接吹き付けられるスプレータイプは手軽で即効性が高いとはいえますが、消臭力が強いため、安全性に問題があることも。
その点、床やケージなどに使えるシートタイプの消臭剤は、掃除をしながらニオイ取りができて便利です。ただし、ペットの体を直接拭くことはできませんので注意しましょう。
また、置き型タイプは置いておくだけで手軽ですが、ペットが誤って口に入れてしまう可能性があります。そのため、ペットの手に届かないところに設置するようにしましょう。
これらを参考に、ペットの消臭剤の選び方を説明します。
舐めても安全な成分がおすすめ
ペットの消臭剤を選ぶ際には、成分をしっかりとチェックすることが大切です。
消臭剤には強めの化学物質が使用されていることがあり、口に入ると危険な状態になる可能性があります。
容器に舐めても大丈夫と記載している消臭剤でも、舐めたことで体調が悪くなったペットもいるのです。
そのため、できる限り天然成分を使用した商品を選ぶのが安全でしょう。
無香料タイプが安心
ペットの消臭剤からいいニオイがすると、お部屋全体の香りがよくなると感じる人もいるでしょう。
しかし、犬や猫の嗅覚は非常に優れており、さまざまなニオイを嗅ぎ分けることができます。
そんなペットに強い香りの消臭剤を使用すると、ストレスを感じてしまうことも。
そのため、ペットの消臭剤は無臭タイプがおすすめです。
香りでカバーするのものではなく、ニオイの元を取り除くものを選びましょう。
ペット用品におすすめの消臭剤
犬や猫、小動物などのペット用品にはどの消臭剤が良いのでしょうか。
カインズなどのホームセンターやダイソー、楽天などでもたくさん売られていますので、迷ってしまう人も多いでしょう。
ここからは、市販されているなかでも、おすすめの消臭剤を紹介します。
パストリーゼ77 ドーバー酒造
アルコールを得意とする酒造メーカーが作った消臭スプレーが「パストリーゼ77」です。
揮発性の高いアルコールを使用していますので、スプレーをしても数十秒で蒸発し、ペットに刺激を与えることがありません。
消臭と同時に除菌も可能なことから、トイレのニオイ消しにぴったりでしょう。
家中のさまざまな場所に使えるのもメリットで、ゴミ箱の消臭剤としても人気です。
商品名 | パストリーゼ77 |
---|---|
メーカー | ドーバー酒造 |
容量 | 500ml |
価格 | 1,058円(税込) |
ハッピークリーン ペティオ
ペット用品メーカーとして知られるペティオの「ハッピークリーン」は、ペットのニオイに特化した消臭スプレーです。
ペットから出る悪臭の原因分子を中和させて消臭しますので、気になる二オイが取り除けるでしょう。
消臭効果が長時間続くのも魅力で、手軽にペットのニオイが抑えられると評判です。
商品名 | ハッピークリーン |
---|---|
メーカー | ペティオ |
容量 | 500ml |
価格 | 375円(参考価格) |
JOYPET天然成分消臭剤 オシッコのニオイ・汚れ専用 アース・ペット
アルコールを使わないペットの消臭剤を探している人におすすめなのが「ジョイペット天然成分消臭剤」でしょう。
アルコールに弱いフローリングやカーペットにも使える消臭剤として知られ、ペットが舐めても安心と高く評価されています。
さわやかなハーブの香りも魅力で、使う度に部屋全体にさわやかさが広がるでしょう。
商品名 | JOYPET天然成分消臭剤 オシッコのニオイ・汚れ専用 |
---|---|
メーカー | アース・ペット |
容量 | 270ml |
価格 | 577円(参考価格) |
シュシュット! オシッコ・ウンチ専用 消臭&除菌 ライオン商事
糞尿のニオイを消臭したいのであればオシッコ・ウンチ専用の「シュシュット!」がおすすめ。
アンモニア臭に特化した消臭スプレーで、消臭効果が持続すると人気があります。
ペット特有のニオイを研究して誕生した消臭スプレーですので、強力なペット臭がすっきりと落とせるでしょう。
ケージやベッドなど、ペットのお気に入りのスペースにも安心して使えるのも魅力です。
商品名 | シュシュット! オシッコ・ウンチ専用 消臭&除菌 |
---|---|
メーカー | ライオン商事 |
容量 | 300ml |
価格 | 510円(参考価格) |
空間消臭も効果的!
ペットの消臭には、部屋を丸ごと消臭するのも1つの方法でしょう。
空間の消臭方法には、ファブリーズなどの消臭スプレーや空気清浄機、脱臭機などの使用が挙げられます。
しかし、AC plusを使うと、部屋を除菌しながら消臭できるのです。
AC plusとは
AC plusは安定化二酸化塩素をタブレット状にした消臭剤で、エアコンに取り付けるだけで室内を丸ごと消臭します。
二酸化塩素の強い作用でペットのニオイを分解・除去するのが特徴で、悪臭物資の70%以上を減少させることが可能です。
エアコンをつけるたびに部屋中を消臭することから、非常に手軽なのも魅力でしょう。
ウイルス対策にも効果的
安定化二酸化塩素は除菌効果も非常に高く、ウイルス対策も可能です。
さまざまな感染症に効果を発揮しますので、最強の消臭・除菌剤といえるでしょう。
また、空気自体を消臭しますので、ペットが舐める心配もありませんね。
部屋ごと消臭して気持ちの良い空間に
ペットのニオイの多くはトイレのニオイです。また、ペットの体臭もニオイの原因になるでしょう。
ペットの消臭に特化したスプレーなどは多く市販されていますが、部屋をまるごと消臭する方法であれば、手間がかかることがありません。
簡単にペットのニオイが取り除けますので、AC plusを導入してみてはいかがでしょうか。