除菌スプレーのおすすめの選び方を紹介

おすすめはアルコール?塩素?ウイルス対策に効果的な除菌スプレーの選び方

・公開日:2022.03.02最終更新日:2022.03.02

※免責事項
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

キッチンやトイレ、玄関など家じゅうで使うことの多い除菌スプレー。しかし、どれも同じではありません。

除菌スプレーにはたくさんの種類があるため、いくつかの点に注意して選ぶことが大切です。

そこで、除菌スプレーのおすすめの選び方を紹介します。

除菌の正しい意味とは

キッチンやトイレなどのお掃除アイテムで目にすることが多い「除菌」という言葉。

除菌は限られたスペース内である程度の菌が減らせた場合に使える言葉です。

減らせる菌の量は明確に定められていませんので、除菌スプレーごとに除菌の程度が異なるのが特徴です。

また、減らせる菌の種類も決まっていません。

よって、どの菌をターゲットに除菌するのかという点も確認する必要があるでしょう。

除菌スプレーは成分がポイント

除菌スプレーの効果は成分ごとに異なりますので、除菌したい菌ごとの使い分けが大切です。

除菌スプレーの成分にはアルコールや次亜塩素ナトリウム、次亜塩素水、アルカリ電解水などがあります。

ここからは、それぞれの特徴について説明します。

アルコール系は新型コロナウイルスに効果あり

厚生労働省が新型コロナウイルス対策に有効としているのがアルコールを使用した除菌スプレーです。

アルコール系の除菌スプレーは新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザウイルスなどのエンベロープウイルスに高い効果が期待できます。

また、アルコールは揮発性が高く、スプレーをしてもすぐに乾くため、ドアノブや電化製品などさまざなまものに使える点もおすすめです。

アルコールの除菌スプレーを台所用品に使うという家庭も多く、テーブルなどの除菌にも使われることが多いでしょう。

ただし、新型コロナウイルス対策としてアルコールの除菌スプレーを使う場合には、アルコール濃度に注目しなければなりません。

消毒用として使われるアルコールと同じアルコール濃度70%以上の除菌スプレーであれば新型コロナウイルスの除菌が可能ですが、アルコール濃度がそれよりも低い場合には十分な効果が期待できないでしょう。

よって、アルコール濃度をしっかりとチェックしてから購入するのがおすすめです。

ノロウイルスやロタウイルス対策には次亜塩素ナトリウム

新型コロナウイルス対策におすすめのアルコール除菌スプレーですが、ノロウイルスやロタウイルスなどのノンエンベロープウイルスの不活化は難しいとされています。

そこでおすすめなのが次亜塩素酸ナトリウムを使用した除菌スプレーです。

次亜塩素酸ナトリウムは強力な漂白能力を持つことから、カビ取り剤として使われることも多いでしょう。

ただ、刺激も強いため、手指の消毒には使えません。

取り扱いも難しく、家具などに使用すると色落ちしてしまう可能性もあるでしょう。

次亜塩素酸水も感染予防に効果的

塩酸や食塩水を電気分解して作った水溶液が次亜塩素酸水です。

次亜塩素ナトリウムとは似て非なる物質であり、食品添加物にも指定される安全な除菌スプレーといえるでしょう。

エンベロープウイルスだけでなく、ノンエンベロープウイルスの除菌にもおすすめで、幅広く使える除菌スプレーとして人気があります。

さらに、消臭効果も高いことから、キッチンの三角コーナーやゴミ箱の消臭としても使えるでしょう。

衣類などの布製品に使用してもシミなどになる心配がありませんので、スニーカーの消臭にもおすすめの除菌スプレーです。

ペットがいる家庭はアルカリ電解水

多くのウイルスに対応できる除菌スプレーには、アルカリ電解水を使用したものも挙げられます。

水を電気分解して作られたアルカリ電解水であれば、赤ちゃんやペットのいる家庭でも安心して使えると人気です。

また、アルカリ電解水は洗浄効果も期待できることから、菌が発生する元となる汚れをしっかりと落として除菌します。

一般的な洗剤とは異なり、スプレーした後に洗い流す必要がなく、タオルなどで拭き取るだけですので手軽に洗浄と除菌が完了するでしょう。

手間をかけずに安全に除菌したいという人におすすめのアイテムです。

アルカリ電解水のおすすめの除菌スプレーはこちらをチェック

除菌プラスアルファも魅力!除菌スプレーのおすすめの選び方

除菌スプレーは成分ごとに除菌できるウイルスが異なりますので、成分を比較して選ぶのがおすすめです。

そのほかにも、除菌スプレーを選ぶ際に気を付けたいポイントがありますので紹介しましょう。

いい香りを求める人はファブリーズなどの消臭・芳香タイプがおすすめ

衣類や空間の除菌には、消臭効果も期待できる除菌スプレーがおすすめです。

ニオイの元である菌を除菌することでニオイを消すのが特徴で、吹き付けるとアロマなどのいい香りが楽しめるものもあるでしょう。

衣類や空間にいい香りが広がるとリフレッシュ効果も期待できることから、おすすめのアイテムです。

いい香りの除菌スプレーは自動車のシートの除菌や消臭にも使えると人気で、ランキングでも上位をキープしています。

おしゃれな除菌スプレーはプレゼントにも最適

除菌スプレーを使うことが多くなり、持ち歩きには携帯サイズの除菌スプレーを使う人も多いでしょう。

「カバンから出てくるものはスタイリッシュなほうがいい」という女性も多く、除菌スプレーにもおしゃれなデザインのものも増えています。

おしゃれな除菌スプレーはちょっとしたプレゼントにも喜ばれますので、贈り物としてもオススメのアイテムです。

また、家に置いて使う除菌スプレーも、おしゃれなデザインであれば、見ているだけで幸せな気持ちになるでしょう。部屋のインテリアの一部として楽しめる除菌スプレーも人気があります。

マスクの除菌には携帯用が便利

長時間使用しているマスクのニオイが気になるという人は多く、マスクの除菌スプレーも人気のアイテム。

外出先でもマスクの除菌をしたいという人には、携帯用のマスク除菌スプレーがおすすめです。

また、マスクの除菌スプレーには、除菌だけでなく消臭効果が期待できるものや、ひんやりとした感覚が楽しめるものも。

マスク生活を快適に過ごせる工夫が凝らされていますので、選ぶのが楽しくなりますね。

ただし、マスクは直接肌に触れるものですので、ノンアルコールなどの肌荒れしにくい成分を選ぶのがおすすめです。

天然由来成分が安心

赤ちゃんやペットのいる家庭では、口に入れても安心の成分でできた除菌スプレーを選ぶのをおすすめします。

天然由来成分でできた商品であれば安心して使えるでしょう。

アルコールにかぶれてしまうという人にもおすすめで、家族全員で使える除菌スプレーとして選ばれています。

除菌スプレーよりもおすすめ!空間除菌のAC plus

AC plus

手指の消毒や家具、調理器具には除菌スプレーが便利です。

しかし、小さな子どもが集まる場所や、多くの人の共用部分では1日に何度も除菌スプレーを使用しなくてはならず、手間に感じることもあるでしょう。

そこでおすすめなのが空間ごと除菌する方法です。空間除菌ができるAC plusはエアコンに取り付けるだけですので、手軽に部屋中の除菌ができます。

多くのウイルスやカビに対応

AC plusは、キッチンに繁殖しやすいO157や大腸菌、サルモネラ菌などのウイルス除去が可能で、食中毒対策におすすめです。

また、黄色ブドウ球菌やレジオネラ菌、MERS、SARSなどの除菌も可能で、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスの除菌もできることから、ウイルスやカビの脅威を感じることなく暮らせるようになるでしょう。

タブレット化で長期保存が可能

これまで二酸化塩素は取り扱いが困難で固形化は難しいとされきましたが、独自の技術でタブレット化に成功したのがAC plusです。

固形化が可能になったことで劣化しにくく、長期保存が可能になりました。

そのため、一度エアコンに設置すると2カ月も効果が持続。

未開封の場合には、冷暗所で1年ほどの保存が可能です。

設置方法も簡単で、エアコンを使う度に部屋の除菌ができることから、おすすめの除菌剤として高く評価されています。

おすすめの除菌方法でウイルスに負けない毎日を

除菌スプレーは用途に合わせた選び方が重要です。

さまざなま除菌スプレーが市販されていますが、手間をかけずに空間の除菌・抗菌をしたいのであればAC plusがおすすめです。

AC plusであれば部屋全体の除菌ができ、洋服や布団、カーペット、ソファー、マットレスなどの除菌も手軽にできるでしょう。

子供のおもちゃや猫などのペット用品の除菌もできるおすすめのアイテムです。

AC plusを取り入れ、ウィルスに負けない毎日を取り戻しましょう。

関連記事はこちら

公式サイトでのご購入 amazonでのご購入

公式サイトでのご購入