
加湿器を使うとウイルス対策になる?有効的な使い方とは
・公開日:2021.05.12最終更新日:2021.06.01
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
ウイルス対策として、空気除菌効果が期待される薬剤を加湿器に入れる方法が注目されています。しかし、本当に加湿器に水以外のものを入れても大丈夫なのでしょうか。
本記事では、空間除菌のために加湿器に薬剤を入れる方法について詳しく解説します。
この記事は、次のような人におすすめの内容です。
- 空間除菌対策に興味がある人
- 加湿器に消毒効果がある薬剤を入れる方法が気になっている人
- 空間除菌の効率的な方法を探している人
空気中のウイルス対策として加湿器に空間除菌剤を入れても大丈夫?
結論から言えば、加湿器に空間を除菌する効果があるとされる次亜塩素酸水を入れる方法は存在します。部屋を加湿しながら、空間除菌ができるので利便性が高いと言えるでしょう。
ただし、加湿器の中には、水以外の物質を入れることを推奨していない製品も販売されています。したがって、空間除菌のために次亜塩素酸水を入れたい場合は、機械を販売しているメーカーに確認する必要があります。
次亜塩素酸水とは
そもそも次亜塩素酸水とは、塩化ナトリウム水溶液もしくは塩酸を電気分解することでできる物質です。日本では、厚生労働省によって殺菌料や医療器具の消毒などに使用できることが認められています。
市販の次亜塩素酸水は希釈して使用する場合が多いですが、中にはメーカー側で希釈が済んでいてそのまま使用しても問題ない商品もあります。その他、次亜塩素酸水を粉末化した商品もあるので、用途に応じて使い分けることが大切です。
加湿器に入れる次亜塩素酸水を選ぶポイントとは
加湿器で空間除菌をする場合は次亜塩素酸水を入れると説明しましたが、次亜塩素酸水と一口に言ってもさまざまな商品が販売されています。そのため、購入前に加湿器に入れることで、空間除菌効果を感じられる次亜塩素酸水の選び方を理解しておく必要があります。
この章では、次亜塩素酸水を選ぶときにチェックしたいポイントをいくつかまとめて確認していきましょう。
選び方1:期間を確認する
加湿器に次亜塩素酸水を入れる場合は、商品の製造年月日や保存期間をチェックすることが大切です。製造年月日が新しければ、空間除菌効果が無くなるまでの期間が古いものよりも長くなります。
保存期間が短ければ、加湿器に入れて空間除菌効果を感じられる期間が短くなるので注意が必要です。
選び方2:保存方法を確認する
次亜塩素酸水は、紫外線の刺激によって劣化しやすい特性を持っています。そのため、加湿器に入れて空間除菌効果を感じるためには、暗所で保管したり、遮光性容器に入れたりすることが大切です。
次亜塩素酸水の多くは、遮光性容器に入った状態で販売されています。しかし、加湿器の空間除菌用に商品を購入する場合は、念のため保存方法を確認しておくと安心です。
選び方3.:次亜塩素酸水の濃度を確認する
次亜塩素酸水はメーカーによって成分の濃度が異なります。濃度が高いほど除菌力が高いことを示しますが、加湿器に入れて空間除菌をする際は適切な濃度に調整する必要があります。
なお、成分の濃度は、商品裏の表示やメーカーの公式サイトなどで確認可能です。
加湿器に空間除菌効果がある薬剤を入れるときの注意点
空気感除菌効果が期待できる薬剤を加湿器に入れる場合は、正しい使用方法をあらかじめ理解しておくことが大切です。
この章では、薬剤を加湿器に入れて空間除菌をする場合に気を付けたいポイントを紹介します。
次亜塩素酸水と似た名前の商品に気を付ける
加湿器に入れて使用する薬剤の主成分は、前述の通り、主に次亜塩素酸水です。しかし、ドラッグストアやインターネットなどで似た名前の薬品が販売されているので、きちんと見分けなければいけません。
次亜塩素酸水と混同されやすい成分には、次のようなものがあります。
- 次亜塩素ナトリウム
- 二酸化塩素
- 二酸化亜鉛
次亜塩素水と誤って加湿器に使用すると、加湿器内にある金属が錆びたり、加湿器が故障したりする可能性があるので十分注意してください。
液体を適切な濃度に希釈して安全に使用する
加湿器に次亜塩素酸水を入れて空間除菌効果を狙う場合は、薬剤を適切な濃度に希釈する必要があります。濃度が濃いからと言って、空気中のウイルスが少なくなるわけではありません。それどころか人体に悪影響が出る危険性もあるので、使用上の注意をよく読んだうえで、次亜塩素酸水を正しく使用することが重要です。
空間除菌がしたいならタブレット型でエアコンに設置するタイプの安定化二酸化塩素もおすすめ
加湿器に次亜塩素酸水を入れる方法について調べている人の中には、「もっと効率良く空間除菌できる方法はないか」と考えている人もいるでしょう。
こうした人には、安定化二酸化塩素を使用して空間除菌を狙う方法がおすすめです。
安定化二酸化塩素とは、殺菌・消臭効果がある二酸化塩素を物質として安定させたものです。物質として安定した状態で販売されているので、誰でも取り扱いがしやすく、保管もしやすくなっています。
安定化二酸化塩素は液体ですが、株式会社ASKでは物質のタブレット化に成功しました。
空間除菌システムAC plusの使用方法とは
AC plusとは、株式会社ASKが販売しているタブレット型の安定化二酸化塩素です。
具体的な使用方法としては、既設のエアコンの吸気口に商品を取り付けるだけで大丈夫です。一般家庭用のエアコンであれば吸気口は通常、機器の上部にあります。業務用の埋め込み式エアコンの場合は、吸気部分の真ん中にAC plusを取り付けます。
無事に取り付けが完了したら、後はエアコンのスイッチを入れるだけで空間除菌効果を感じられるでしょう。加湿器と違って次亜塩素酸水を適切な濃度に希釈したり、水や薬剤を細めに追加したりしなくて済むので楽に管理できるのがポイントです。
空間除菌システムAC plusの注文方法は?送料は無料?
2021年4月現在、AC plusは店頭では販売されていません。購入する場合は、株式会社ASKの公式サイトかAmazonから注文します。
1袋の使用持続期間は約2カ月で、2,750円(税込)です。送料は全国一律385円かかりますが、2つ以上AC plusを購入する場合は無料になります。
また、商品をまとめて購入すると、通常価格から10~15%の割引が適用された料金で購入できます。定期お届けコースを申し込めば、20%offでAC plusを手に入れられるのもポイントです。
AC plusを利用してみて空間除菌効果を感じられた場合は、一度にまとめての購入や定期お届けコースの利用を検討する良いでしょう。
まとめ
加湿器に次亜塩素酸水を入れることで、空間除菌効果を感じられることがあります。ただし、加湿器によっては水以外の投入に対応していないこともあるの注意が必要です。
また、次亜塩素酸水は強い除菌効果があるので、適切な濃度に希釈しなければ健康上の影響が出てくるリスクがあります。
加湿器を活用した空間除菌を考えている人には、誰でも取り扱いがしやすいタブレット化された安定化二酸化塩素の使用がおすすめです。エアコンに取り付けるだけで空間除菌につながりますし、部屋の中のいやな臭いにもアプローチできます。
株式会社ASKが販売する空間除菌システムAC plusについて興味がある人は、ぜひお気軽にお問い合わせください。