![](https://www.ac-plus.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/646_top-min-768x512.jpg)
空間除菌に役立つ安定化二酸化塩素が使われたおすすめの商品とは
・公開日:2021.05.07最終更新日:2021.05.12
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
アメリカを中心に海外で活用されている「安定化二酸化塩素」を使ったウイルス対策・消臭が、日本でも広まりつつあります。
この記事では、安定化二酸化塩素が持つ除菌効果と安全性、また他の成分との比較をまとめています。
安定化二酸化塩素を使用した除菌スプレー商品も紹介しているので、除菌スプレー選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
安定化二酸化塩素の特徴と除菌効果
まずは、安定化二酸化塩素がどういった成分なのか、その特徴やウイルス対策の効果などを解説していきます。
また消毒成分として知られるアルコールや次亜塩素酸ナトリウムとの比較も見ていきましょう。
安定化二酸化塩素とは
安定化二酸化塩素とは、気体(ガス)状の二酸化塩素をアルカリ性水溶液に溶かし、溶存液の状態で安定化させたものを指します。
二酸化塩素は揮発性が高く、使用する際に発生装置が必要になるなどの不便さがありましたが、溶存液化に成功したことで長期保存が可能となり、商用利用が急速に進みました。
安定化二酸化塩素には、ウイルスを構成する外殻(タンパク質)に酸化反応を起こし、ウイルスの構造を破壊するという性質があります。
この反応により、ウイルスを不活化させ、感染力をなくしてしまうことができるのです。
安定化二酸化塩素はウイルスの種類にかかわらず反応を起こすため、強力な除菌効果のある成分として近年話題を集めています。
日本をはじめ世界で認められる安全性
安定化二酸化塩素は無味・無臭・無色で、低濃度での使用であれば人体への害もない安全な成分です。
FDA(米国食品薬品局)・EPA(米国環境保護庁)・WHO(世界保健機関)をはじめ、以下の公的機関でもその安全性・有効性が承認されています。
公的認定を受けた機関 | 設定内容 |
---|---|
日本厚生労働省 | 飲料水の殺菌・プール・公衆浴場の水殺菌/小麦粉の漂白・一般殺菌等/カット野菜やフルーツの前処理洗浄除菌の食品添加物としての使用 |
日本経済産業省 | 消防法及び劇薬物取締法指定除外 |
国連食品添加物専門委員会(JECFA) | 人体接取許容基準(ADI)AIクラス認証/医薬品・医薬部外品・食品添加物・医療品 |
米国食品医薬品局(FDA) | 食品添加物・医薬品機器消毒・医療用機器消毒許可・ 動物用医薬品・動物用医薬部外品 |
米国環境保護局(EPA) | 飲料水・工業廃水処理・環境浄用化 |
米国農務省(USDA) | 食品・食肉消毒 |
米国食品安全検査局(FSIS) | 食品・食肉消毒 |
米国食中毒予防計画(HACCP) | 食中毒の発生する危険度の高い食肉の消毒 |
その他の除菌成分との違い
安定化二酸化塩素の他、アルコールや次亜塩素酸ナトリウムなども消毒スプレー・除菌剤に使用されることの多い成分です。
それぞれの成分の特徴と、安定化二酸化塩素との違いについて比較しながら見ていきましょう。
アルコール
エタノールなどのアルコールは、主に手指消毒用のスプレー・シートに使用されている除菌成分です。
30%~40%以上の濃度がある場合に除菌効果を期待できます。(新型コロナの場合は75%以上が望ましい)
ただし、安定化二酸化塩素と違い、アルコールはノンエンベローブのウイルスに対して除菌効果を持たないというデメリットも。
ノンエンベローブとは脂質膜を持たないウイルスのことで、ノロウイルスやロタウイルスが該当します。
エンベロープ・ノンエンベローブともに除菌したい場合は、アルコールよりも安定化二酸化塩素の方が確実です。
次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸ナトリウムは塩素系漂白剤の主成分として活用されている成分です。
安定化二酸化塩素と同じく強力な酸化作用を持っていますが、次亜塩素酸ナトリウムは刺激臭や肌への害性が強いため、取り扱いには注意が必要。
手指消毒用ではなく、手すりやドアノブなど“モノ”に対する除菌スプレーとして利用するのが一般的です。
安定化二酸化塩素を使ったスプレー商品の活用方法
安定化二酸化塩素を使用したスプレーは安全性が高く、濃度によって手指消毒やモノ・空間除菌など様々なシーンで活用できます。
続いて、スプレー商品の活用方法と、安定化二酸化塩素のスプレーを自作する場合の作り方・注意点について詳しく見ていきましょう。
スプレータイプの商品の使い方
安定化二酸化塩素を使用した除菌スプレーは、以下のようなシーンでの利用がおすすめです。
- 外出時・帰宅時の手指消毒
- 衣類・カバンの除菌
- キッチン周りのウイルス対策
- 家具・家電の表面に付着した細菌・ウイルスの除去
- タバコ臭・ペット臭をはじめとするニオイ消し など
玄関やリビングに設置するだけでなく、ミニサイズの携帯用スプレーをカバンなどに常備しておけば、いつでも簡単に身の回りを除菌できます。
濃度によって適した利用方法が異なる場合もあるので、手指消毒用や衣類用など目的に応じていくつかスプレーを用意しておくのも良いでしょう。
安定化二酸化塩素のスプレーは自作も可能
安定化二酸化塩素は原液の状態でも販売されており、原液を購入して自分でスプレーを作ることも可能です。
ただし原液の場合は濃度が濃いため、スプレーにする場合は目的に合わせて希釈を行う必要があります。
安定化二酸化塩素の希釈濃度の目安は以下の通りです。
濃度 | 使用場所 |
---|---|
5ppm | お風呂・車・その他家庭内の除菌、観賞魚ウイルス予防 |
10ppm | カビ除去、おしぼり除菌、脱臭、加湿器、手指消毒 |
50ppm | 犬小屋・飼育室の除菌、脱臭 |
100ppm | 通常脱臭、清掃 |
590ppm | 強力除菌、トイレの脱臭、清掃 |
1,000ppm | 強力脱臭 (ごみ処理場など業務利用) |
商品によっては安定化二酸化塩素の推奨濃度が異なる場合もあるので、説明書などをよく読んで作るようにしましょう。
また希釈した安定化二酸化塩素は徐々に成分が揮発してしまうため、必要なときに必要な量を作るのがポイントです。
ウイルス対策に人気のスプレー商品
ここからは、安定化二酸化塩素を使用した除菌スプレーの中でも人気の高い商品をいくつかピックアップしてご紹介します。
除菌スプレー選びでお悩みの方はチェックしてみてくださいね。
ドクターデオ(73g/522円~)
ドクターデオは室内や車内の除菌・消臭におすすめの除菌スプレーです。
無香料タイプなので芳香剤の香りが苦手な方にも使いやすいのが特徴。
携帯用のミニスプレーや、部屋置き用のゲルタイプ商品なども取り扱っています。
クレベリン(60ml/1,100円~)
クレベリンはトイレ・洗面所・玄関などの空間除菌に適した除菌スプレーです。
消臭効果もあるため、吐しゃ物・排泄物・生ゴミなどのウイルス除去・消臭にも活用できます。
ナノクリン(200ml/2,420円)
ナノクリンも空間除菌やモノの除菌・消臭におすすめの除菌スプレーです。
スプレー商品の他、部屋置き用のゲルタイプやカードホルダータイプなどが販売されています。
スプレー以外にも!安定化二酸化塩素を含むおすすめ感染予防グッズ
安定化二酸化塩素を使用した除菌グッズには、スプレータイプ以外にもゲルタイプやミストタイプなどの商品があります。
最後に、スプレータイプ以外の除菌グッズの種類と、その使い分けについて詳しく見ていきましょう。
携帯用商品
スプレー商品の中にも携帯用のミニサイズを取り扱っているものはありますが、より手軽に携帯できる除菌グッズとして、カードタイプの商品があります。
首から下げておくだけで身の回りの除菌ができるため、仕事中や子ども用の除菌グッズとして利用が広まりました。
ただしカードタイプの除菌グッズは効果を期待できる範囲が狭く、広い空間や外での利用には向かないというデメリットもあります。
置き型商品(ミスト・ゲル)
置き型の除菌グッズとしては、ミストタイプのものやゲルタイプのものが挙げられます。
ミスト商品は任意のタイミングで除菌成分を散布できるため、玄関やキッチン周りなど、ドア・窓の開閉で空気の入れ替えが起こる場所での利用におすすめ。
またゲルタイプの商品はトイレや洗面所など、狭いスペースにおける空間除菌剤として活用できます。
タブレット型商品
寝室やリビングなどの広いスペースに使用する場合は、タブレット型の空間除菌剤がおすすめです。
「AC plus」は安定化二酸化塩素のタブレット化に成功した唯一の商品で、エアコンのフィルターに取り付けるだけで簡単に空間除菌を行えるのが特徴。
エアコンの送風機能によって部屋全体へ満遍なく安定化二酸化塩素が散布されるため、手が届かなくて掃除ができないような場所まで除菌してくれます。
またフィルター部分に取り付けることで、子どもやペットの動物が誤って触ったり飲み込んだりする心配もありません。
こまめにスプレーをする余裕がない場合は、AC plusを使った全体除菌がおすすめです。
まとめ
- 安定化二酸化塩素とは、二酸化塩素をアルカリ性水溶液に溶かしたもので、酸化作用によって除菌を行う
- 次亜塩素酸ナトリウムなどよりも強い除菌力がある一方、人体への悪影響がない安全な成分として話題に
- 安定化二酸化塩素を使用した除菌グッズとして、スプレー・ゲル・ミスト・タブレットなどの種類がある
スプレータイプの除菌グッズは持ち運びができて使いやすい反面、手の届かない場所までは除菌できないというデメリットもあります。
身の回りはスプレーで除菌し、室内はタブレット型除菌剤を活用するなど、用途に合わせてアイテムを組み合わせながら感染予防を行っていきましょう。