ストラップで持ち歩くタイプの空間除菌アイテムの効果って?

ストラップ型の携帯用空間除菌剤の効果は?成分の特徴と注意点

・公開日:2021.03.01最終更新日:2021.03.29

※免責事項
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、様々な形状の除菌グッズが販売されるようになりました。

ストラップタイプの空間除菌剤もその1つで、首にかけるだけで身の回りのウイルス除去を行えるとうたっています。

この記事では、ストラップタイプの空間除菌剤の効果と使用上の注意点について解説。

商品タイプごとの使い分けも紹介しているので、ストラップタイプの空間除菌剤を購入しようか迷っているという方はぜひ参考にしてみてください。

空間除菌剤とは?ストラップ型商品の特徴と成分

空間除菌剤とは、ウイルス除去効果を持つ成分を空気中に放出させることで、浮遊している細菌・ウイルスの機能を低下させられるとする商品のことです。

まずは、ストラップタイプの空間除菌剤の特徴と、使用されている主な成分の効果について詳しく見ていきましょう。

ストラップタイプの空間除菌剤の特徴

ストラップタイプの空間除菌剤は、ネックストラップにネームカードのようなものが付属しており、ストラップを首に掛けて使うのが基本です。

カード部分に含まれているウイルス除去成分が徐々に揮発することで、周囲の空間除菌を行う仕組みになっています。

スプレーを吹きかけたり除菌シートで拭いたりするひと手間をなくし、ただ首から掛けているだけで良いというお手軽さが魅力の除菌グッズです。

オフィス・カフェなどで仕事をする際や、こまめに消毒を行うことが難しいお子さん用の感染対策グッズとして広く利用が広がりました。

空間除菌剤に使われている主な成分

ストラップタイプの空間除菌剤には、主に「次亜塩素酸水」や「二酸化塩素」といった成分が含まれています。

それぞれの成分の特徴と効果は以下の通りです。

次亜塩素酸水

次亜塩素酸水とは、塩化ナトリウム水溶液(=食塩水)を電気分解した成分のことです。

「酸性電解水」と表現されている場合もありますが、成分としては同じものを指しています。

日本国内において、次亜塩素酸水は医療機器の消毒剤や、野菜・調理器具の消毒を行う食品添加物などへの使用が認可されています。

次亜塩素酸水はインフルエンザやノロウイルスといった幅広い細菌・ウイルスに対して効果的です。

また新型コロナウイルスの感染対策にも効果があるという試験結果が経済産業省より発表されています。(濃度80ppm以上の場合)

次亜塩素酸水を使った空間除菌剤はストラップタイプだけでなく、スプレータイプや置き型など様々な形状の商品が流通しています。

二酸化塩素

二酸化塩素とは酸化した塩素成分のことで、タンパク質に対して強い酸化作用を持っているのが特徴です。

ほぼ全ての細菌・ウイルスにはタンパク質で構成される外殻が備わっており、ここに二酸化塩素がはたらきかけることで、構造を変質させる効果があります。

二酸化塩素は細菌・ウイルスの種類や変異にかかわらず作用するため、空間除菌だけでなく、カビ除去や消臭といった効果も期待できます。

また二酸化塩素は水に溶けやすい性質があり、気体を溶かした溶存液の状態で商品化されているものも。

中でもアルカリ性水溶液に溶け込ませたものは「安定化二酸化塩素」という名称が付いており、長期保存が可能な成分として注目されています。

ウイルス対策としてストラップ型商品を利用する場合の注意点

首から下げる除菌剤として、そのお手軽さが人気を集めているストラップタイプ商品ですが、使用する際にはいくつかの注意点があります。

続いて、ストラップタイプの空間除菌剤を使用するうえで知っておきたい効果の範囲と注意点について詳しく見ていきましょう。

首掛けタイプの空間除菌剤は効果が限定的

ストラップタイプの空間除菌剤は手軽に利用できて便利ですが、サイズが小さいためウイルス除去の効果を得られる範囲が非常に限定的です。

狭い室内や閉鎖空間であればある程度の効果を期待できるものの、広い空間や風通しの良い場所では思うような効果が得られない可能性も。

ストラップタイプの空間除菌剤を購入する際は、どの程度の範囲までであれば効果が得られるのかを確認しながら商品選びを行うと良いでしょう。

過去には消費者庁からの注意喚起も

一部のストラップタイプの空間除菌剤に対しては、消費者庁からの注意喚起が行われています。

2020年5月に消費者庁がSNSにアップした注意喚起文は以下の通り。

携帯型の空間除菌用品について、「身につけるだけで空間除菌」等の表示が行われていることがありますが、当該表示の根拠とされる資料は、狭い密閉空間での実験結果であることがほとんどです。
風通しのある場所等で使用する際には、表示どおりの効果が得られない可能性がありますのでご注意ください。
(https://twitter.com/caa_shohishacho/status/1261190125494562817)

また、東亜産業の「ウイルスシャットアウト」をはじめ、以下のような表示を行っていた複数の販売事業者・空間除菌剤に対する行政指導も入っています。

  • 身につけるだけで、空間のウイルスを除去
  • 身につけるだけで1立方メートルの空間除菌
  • 携帯することで、オフィスや会議室などで除菌・消臭できます
  • 通勤時の予防として、除菌・消臭いたします
  • 電車やバスの中、各種施設の中などで、空間に浮遊するウイルス・菌・臭いを除去します

中には数リットル程度の狭い空間においてウイルス除去効果が確認されたというだけで、あたかも生活空間での効果が得られるかのような表記をしている商品も。

ストラップタイプの空間除菌剤には合理的な裏付けのないものも存在するという点に注意し、慎重に商品選びを行うようにしましょう。

感染予防におすすめの空間除菌剤

空間除菌を行うアイテムには、スプレータイプや置き型など様々な形状があります。

ここからは、ストラップタイプ以外の空間除菌剤について、商品の概要と活用シーンをご紹介していきます。

スプレータイプ

スプレータイプの空間除菌剤は空気中の細菌・ウイルスだけでなく、モノに付着した細菌・ウイルスにも使用できるのが特徴です。

外出時に使っていたカバンや衣類に吹きかけたり、車内の除菌を行ったりすることも可能。

またスプレータイプの空間除菌剤にはアルコール系の成分を使用しているものも多く、手指消毒用の除菌グッズとして携帯するのもおすすめです。

ゲルタイプ

トイレや洗面所といった比較的狭い室内の空間除菌には、ゲルタイプの置き型商品が便利です。

ゲルに含まれる二酸化塩素などの成分が徐々に揮発することで、室内に循環して空気中の細菌・ウイルスを不活化します。

固形のため残量が見て分かりやすく、交換のタイミングを見計らいやすいのが特徴です。

ミストタイプ

玄関やキッチン周りなど、外の空気が流れる場所ではミストタイプの空間除菌剤もおすすめです。

ゲルタイプの商品だとドアや窓を開閉する際に除菌成分が外へ出ていってしまいますが、ミストタイプであれば自分のタイミングで除菌成分を放出できます。

外出時にミストを噴射しておいて、帰ってくるまでに除菌を済ませておくといった使い方も可能です。

タブレットタイプ

リビングや子供部屋などの広い室内を除菌する場合は、エアコンに設置するタブレットタイプの商品が便利。

エアコンフィルターに取り付けることで、送風機能によって除菌成分を部屋全体に散布します。

部屋の高い位置から除菌剤を散布できるため、ゲルタイプ・ミストタイプで届かないエリアの空間除菌も可能です。

またエアコンの内側に設置するため赤ちゃんやペットの動物が触れたり口に入れたりする心配もありません。

安定化二酸化塩素を使ったおすすめ商品【AC plus】

ストラップタイプやスプレータイプのような身の回りの除菌だけでなく、広い範囲の空間除菌を行いたいという場合はタブレットタイプの商品がおすすめです。

最後に、タブレットタイプの人気商品「AC plus」の特徴と効果について詳しく見ていきましょう。

安定化二酸化塩素の安全性・有効性

AC plusには、二酸化塩素をアルカリ性水溶液に溶け込ませた「安定化二酸化塩素」が使われています。

安定化二酸化塩素は世界的に安全性が認められている話題の成分で、有害物質の副生成なども行われないことから、急速に除菌剤への利用が広がっています。

安定化二酸化塩素の安全性・有効性を承認している機関には、FDA(米国食品薬品局)・EPA(米国環境保護庁)・WHO(世界保健機関)をはじめ、以下のようなものがあります。

公的認定を受けた機関 設定内容
日本厚生労働省 飲料水の殺菌・プール・公衆浴場の水殺菌/小麦粉の漂白・一般殺菌等/カット野菜やフルーツの前処理洗浄除菌の食品添加物としての使用
日本経済産業省 消防法及び劇薬物取締法指定除外
国連食品添加物専門委員会(JECFA) 人体接取許容基準(ADI)AIクラス認証/医薬品・医薬部外品・食品添加物・医療品
米国食品医薬品局(FDA) 食品添加物・医薬品機器消毒・医療用機器消毒許可・動物用医薬品・動物用医薬部外品
米国環境保護局(EPA) 飲料水・工業廃水処理・環境浄用化
米国農務省(USDA) 食品・食肉消毒
米国食品安全検査局(FSIS) 食品・食肉消毒
米国食中毒予防計画(HACCP) 食中毒の発生する危険度の高い食肉の消毒

AC plusのシステム

AC plusはエアコンのフィルター部分に取り付けるタイプの空間除菌剤です。

1度の設置で約2ヶ月間効果が持続するため、毎日のように除菌作業を行う必要がありません。

AC plusは家庭用の壁掛けエアコンはもちろん、天カセエアコンにも対応しているので、店舗や施設の空間除菌にも最適。

ストラップタイプの空間除菌剤は身の回りのごく一部の範囲にしか効果が期待できませんが、AC plusなら部屋全体のウイルス除去効果が見込めます。

人体への害性もないため、赤ちゃんや室内飼いのペットがいる場合でも安心して利用できます。

AC plusはカビ除去やニオイ対策にも

AC plusに含まれている安定化二酸化塩素は、以下のような細菌・ウイルスの不活化に有効です。

  • 新型コロナウイルス
  • SARS-CoVウイルス
  • MERS-CoVウイルス
  • C型肝炎ウイルス
  • デングウイルス
  • サルロタウイルス
  • インフルエンザウイルス など

また以下のウイルス・カビの除去効果や、有機悪臭の分解効果も期待できます。

ウイルス・カビの除去 157・大腸菌・サルモネラ菌・黄色ブドウ球菌・レジオネラ菌 等 病院のMRSA・院内感染対策・院内の消臭・器具の滅菌
有機悪臭の分解 アンモニア臭・タバコ臭・ペット臭・体臭・室内干臭・シューズ臭・生ゴミ臭・その他の悪臭

まとめ

  • 新型コロナウイルスの感染対策として、首から掛けるだけのお手軽な携帯型ストラップ商品が注目されている
  • ストラップタイプの空間除菌剤は狭い室内においては効果が期待できるものの、その範囲は非常に限定的
  • 広い室内や店舗・施設の空間除菌を行いたい場合は、タブレットタイプの「AC plus」がおすすめ

ストラップタイプの空間除菌剤にもウイルス除去効果のある成分が使われていますが、サイズなどの都合からどうしても効果のある範囲が狭くなります。

AC plusなら広い室内でも十分に除菌効果を期待できるので、自宅や店舗の感染対策でお悩みの方はぜひ一度お問い合わせください。

公式サイトでのご購入 amazonでのご購入

公式サイトでのご購入