気になるウイルス対策におすすめの置き型タイプの空間除菌とは
・公開日:2021.03.01最終更新日:2021.03.29
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
新型コロナウイルスの流行にともない、マスク着用や店舗・施設での手指消毒といった感染対策が広く行われるようになりました。
しかし、外出時のウイルス予防への意識が高まる一方、家庭内における感染対策が十分でないとお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、室内のウイルス対策におすすめしたい置き型タイプの空間除菌剤についてご紹介。
空間除菌剤の特徴と効果、また置き型商品の選び方をまとめているので、家庭における空間除菌のやり方でお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
空間除菌剤とは?置き型商品の特徴と効果
空間除菌剤にはスプレー型や持ち歩き用の携帯型など様々な種類がありますが、ここでは室内利用向けの置き型商品を中心に解説していきます。
まずは、空間除菌剤の使い方と主な成分・効果について詳しく見ていきましょう。
物体除菌と空間除菌の違い
ウイルス対策用の商品は、主に物体除菌用と空間除菌用の2種類に分かれています。
物体除菌とは、モノに付着した細菌・ウイルスを除去することです。
除菌スプレーを吹きかけたり除菌成分を染み込ませたタオルで拭き取ったりすることで、細菌・ウイルスの機能を低下させます。
一方空間除菌とは、空気中に浮遊している細菌・ウイルスを除去することです。
揮発や空気循環の仕組みを活用して除菌成分を拡散し、浮遊するウイルスに直接はたらきかけることで機能を低下させるという方法が使われます。
置き型タイプの商品は、基本的にこちらの空間除菌剤として販売されています。
置き型商品に使われている主な成分
除菌剤にはアルコールや次亜塩素酸ナトリウムなどの成分がよく使われていますが、置き型商品に関しては次亜塩素酸水や安定化二酸化塩素が主流です。
それぞれの成分の特徴と効果は以下の通りとなっています。
次亜塩素酸水
次亜塩素酸水とは、塩化ナトリウム水溶液(食塩水)を電気分解したものです。
酸性電解水とも呼ばれる成分で、日本では医療機器の消毒剤や、野菜・調理器具の消毒を行う食品添加物としての使用が認可されています。
次亜塩素酸水はインフルエンザやノロウイルスなど幅広い細菌・ウイルスの不活化に効果が期待できる成分です。
また次亜塩素酸水は、新型コロナウイルスの感染予防にも効果が期待できると経済産業省から発表が行われています。(濃度80ppm以上の場合)
置き型商品の他、スプレータイプの商品や加湿器・アロマ機器などに使える商品も販売されています。
安定化二酸化塩素
安定化二酸化塩素とは、気体の二酸化塩素をアルカリ性水溶液に溶け込ませた溶存液のことです。
強い酸化作用を持っており、細菌・ウイルスなどの外郭部分(タンパク質)に作用することで機能を低下させられるという特徴があります。
安定化二酸化塩素も幅広い細菌・ウイルスの不活化に効果が期待できる他、人体への悪影響がない安全な成分である点も話題に。
消臭やカビ除去の効果も期待できることから、近年では安定化二酸化塩素を使った置き型の空間除菌剤が主流となりつつあります。
空間除菌剤の選び方と活用シーン
置き型の空間除菌剤には、ゲルタイプやミストタイプなど様々な種類があります。
続いて、シーンや用途ごとのおすすめ商品の選び方について詳しく見ていきましょう。
空間除菌剤の設置場所で選ぶ
家庭内のどの場所に空間除菌剤を置くのかによって、おすすめの置き型タイプが異なります。
例えばトイレや洗面所など、比較的狭いスペースの空間除菌を目的としているのであれば、ゲルタイプの置き型空間除菌剤が便利です。
ゲルタイプの商品は次亜塩素酸水や安定化二酸化塩素の揮発によって空間除菌を行うため、置いておくだけで自動的にウイルス除去・消臭ができるのが特徴。
また玄関やキッチン周りの空間除菌にはミストタイプの置き型商品もおすすめです。
ドアや窓の開閉によって空気が入れ替わる場所では、ゲルタイプの商品を設置しても拡散された除菌成分が外に出ていってしまいます。
ミストタイプの商品なら必要なときに除菌成分を散布できるため、外出時などドア・窓が閉まっているときにピンポイントで利用できるのが魅力です。
その他、リビングや子供部屋など、広い空間の除菌を行うならタブレットタイプの空間除菌剤がおすすめ。
こちらはエアコンのフィルター部分に設置することで、送風によって部屋全体を満遍なく除菌できる商品です。
ゲルタイプ・ミストタイプの商品では届かない部分まで行き渡らせることができるため、一部屋が広い場合の空間除菌に役立ちます。
ニオイ予防・カビ除去効果のある商品が便利
置き型空間除菌剤の中には、ウイルス除去だけでなく消臭やカビ対策の効果を期待できるものも登場しています。
1つの商品で様々な効果を得られた方がお得なので、空間除菌剤を購入する際は除菌以外の効果についてもチェックしてみると良いでしょう。
花粉症やダニ対策に効果のある商品などもあるようです。
また最近では、香料が含まれた空間除菌剤も販売されています。
トイレや車内など、消臭と合わせて芳香剤の機能も欲しいという場合はこちらもおすすめです。
【オマケ】屋外で使えるおすすめ商品
この記事では置き型の空間除菌剤を中心に紹介していますが、外で利用する場合は以下のような商品も便利です。
スプレー型空間除菌剤
出先での手指消毒や衣類・カバンの除菌を行う場合は、スプレータイプの空間除菌剤が役立ちます。
持ち歩き用のミニサイズを販売しているメーカーもあるため、カバンに常備して必要なときにすぐ取り出せるようにしておくと安心でしょう。
携帯型空間除菌剤
新型コロナウイルスが流行して以降、首にかけるストラップタイプや服に貼り付けるタイプの空間除菌剤も多く見かけるようになりました。
こちらはサイズが小さいため効果のある範囲が限定的になりますが、閉鎖空間における身の回りのウイルス予防などにおすすめです。
人気の置き型商品をチェック!
最後に、現在販売されている置き型の空間除菌剤から、おすすめの商品をピックアップしてご紹介。
異なるタイプの置き型商品をまとめているので、利用シーンに合わせて相性の良い商品を見つけてみてくださいね。
ゲルタイプ:OXIDER(オキサイダー) 置き型 90g/180g/320g
オキサイダーはCLO2 Labから販売されているゲルタイプの置き型空間除菌剤です。
二酸化塩素の揮発によって除菌を行うもので、ウイルス除去・カビ除去・ニオイ対策に効果が期待できます。
オキサイダーは最大20畳の空間に対して効果が確認されており、室内のウイルス対策におすすめの商品です。
また成分の放出量を調整できる点や、取り換えのタイミングが分かる目盛りが付いている点など、オキサイダーは機能性にも優れた商品となっています。
ゲルタイプ:cleverin(クレベリン)置き型 60g/150g
クレベリンは大幸薬品が販売する空間除菌剤です。
クレベリンは6畳相当の閉鎖空間で利用した場合に、浮遊ウイルスの99%を除去したという結果が出ています。
置き型の空間除菌剤だけでなく、スプレータイプやスティックタイプの商品なども販売されています。
またクレベリンはシンプルな見た目で、インテリアを壊さないオシャレなデザインになっているのが特徴的です。
ミストタイプ:Dr.DEO(ドクターデオ) 家庭用・部屋用 25ml/55ml
ドクターデオからは、通常の置き型商品やスプレータイプの商品と合わせて、ミストを噴射できるスチームタイプの空間除菌剤が販売されています。
ボタンを押すことでミストを噴射し、空気循環によって除菌・消臭を行います。
9~16畳程度の部屋に対応できる他、車内の除菌にもおすすめの商品です。
タブレットタイプ:AC plus(エーシープラス)家庭用・業務用 30g
AC plusはエアコンのフィルターに置くだけで使えるタブレットタイプの空間除菌剤です。
エアコンの送風機能によって安定化二酸化塩素を散布するため、部屋の高い位置から全体へ満遍なく行き渡らせることができるのがポイント。
ゲルタイプやミストタイプの商品よりも広範囲の除菌が可能となっており、リビングや子供部屋への設置、また店舗・施設など業務用にもおすすめです。
AC plusは細菌・ウイルスの不活化だけでなく、以下のようなカビの除去・ニオイ消しにも効果が期待できます。
ウイルス・カビの除去 | 157・大腸菌・サルモネラ菌・黄色ブドウ球菌・レジオネラ菌 等 病院のMRSA・院内感染対策・院内の消臭・器具の滅菌 |
---|---|
有機悪臭の分解 | アンモニア臭・タバコ臭・ペット臭・体臭・室内干臭・シューズ臭・生ゴミ臭・その他の悪臭 |
まとめ
- 除菌剤には空間除菌用と物体除菌用があり、置き型の商品は主に空間除菌用として使われる
- 置き型の空間除菌剤には次亜塩素酸水や安定化二酸化塩素が使用されており、より安全性が高いのは安定化二酸化塩素
- 置き型商品にも様々なタイプがあるため、用途や設置場所に応じて適切な商品を選ぶことが大切
現在は新型コロナウイルスの影響もあり、非常に多くの空間除菌剤が販売されています。
それぞれの成分・効果をしっかりと確認し、利用目的に合わせた適切な商品を見極められるよう、空間除菌剤に関する基本知識を身に付けておきましょう。