
手指におすすめの除菌スプレー
・公開日:2022.03.02最終更新日:2022.06.22
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
さまざまな場所で手指のアルコール消毒が求められるようになり、強いアルコールによる肌荒れに悩む人もいるでしょう。
アルコール以外では手指消毒ができないのでしょうか。
この記事では、手指消毒で肌荒れを起こす人におすすめのウイルス対策を紹介します。
消毒に一般的なアルコール
厚生省では新型コロナウイルスの除菌に、アルコールでの手指消毒を推奨しています。
アルコールは手指だけでなくモノの消毒にも使えますので、エタノールなどのアルコール系の除菌スプレーを使う人も多いでしょう。
アルコールは揮発性が高く、すぐに乾くことから家中のさまざまなモノの除菌に使えて便利です。
除菌スプレーとして一般的な商品であり、購入しやすい点もメリットですね。
アルコール濃度は70%以上が必要
新型コロナウイルスに有効なアルコール濃度は70%以上とされています。
市販されているアルコール系の除菌スプレーのなかにはアルコール濃度が低いものもめずらしくなく、手指消毒スプレーとして人気のアルテケアのアルコール濃度は62~65%です。
一方、virucutやcisimonnはアルコール75%、ムオティは78%、医療用医薬品のサラヤヒビスコール液A1%には83%ものアルコールが含まれていますので、十分な除菌効果が期待できるでしょう。
手洗いや消毒で肌荒れを起こす人も
厚生労働省が提示する「新しい生活様式」によって、ハンドソープや石けんを用いたこまめな手洗いが推奨されています。
しかし、手洗いの回数が増えることで皮膚の表面を守る皮脂も洗い流され、手指が乾燥してしまう人も多いでしょう。
花王ビオレをはじめとしたハンドソープのなかには、保湿成分が配合されているものもあり、手指の乾燥が防げます。ただ、手洗い後に強いアルコールで手指消毒をすると、かぶれやかゆみ、赤みがでてしまう人も。
肌が弱い人や小さい子どもなどは、肌荒れを起こしやすいため、できるだけ優しい成分を使った手洗いや手指消毒をおすすめします。
ノンアルコールなら手指消毒も安心
手指消毒ができるのはアルコールタイプの除菌スプレーだけではありません。
アルコールを使わないノンアルコールタイプの除菌スプレーもあります。
スーパーなどで購入しやすい花王製品にも「ジョアン」などのノンアルコール除菌スプレーがあるでしょう。
ただ、ノンアルコールの除菌スプレーにはいくつかの成分があり、成分による使い分けも大切です。
次亜塩素酸水
次亜塩素酸水は、次亜塩素酸を主成分とする酸性の溶液です。
食塩水や塩酸を電気分解して生成されるのが特徴で、食品添加物にも指定されています。
食品加工工場では野菜の洗浄などに使われることもあるため、安全な除菌剤といえるでしょう。
それでいて、高い除菌効果も期待できます。
アルカリ電解水
アルカリ電解水は水を電気分解して生成した水溶液であり、高い洗浄力と除菌力を持つのが特徴です。
掃除グッズとして使われることが多く、家中のさまざまな場所で使える水溶液として人気があります。
アルカリ電解水とアルコールの違いは、除菌できるウイルスの種類にあるでしょう。
アルコールは新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどのエンベロープウイルスの除菌が可能ですが、ノロウイルスやロタウイルスをはじめとしたノンエンベロープウイルスを不活化できません。
一方、アルカリ電解水であれば、どちらのウイルスの除菌もできますので、使い勝手がよいのが魅力です。
扱いやすいのもポイントで、赤ちゃんやペットのいる家庭でも安心して使えます。
二酸化塩素
強い酸化物である二酸化塩素は、ウイルスの除去や除菌、抗菌、消臭などのはたらきを持つ物質です。
水に溶けやすい性質も有しており、二酸化塩素溶存液は手指の除菌スプレーに使われることが多いでしょう。
日本やアメリカでは水道水の消毒に二酸化塩素が使われることが多く、小麦粉の漂白処理では食品添加物として使われている物質です。
二酸化塩素を使った除菌スプレーは内視鏡をはじめとした医療器具の消毒に使われことも多いでしょう。
人体にも安全に使用できる除菌剤であり、手指の消毒にも安心して使える除菌スプレーとして人気です。
手指やペットにも安心のノンアルコール除菌スプレー3選
手指の消毒に使用してもかゆみやかぶれが起きにくく、ペットなどのいる家庭でも安心して使えるノンアルコールの除菌スプレー。
量販店でも花王などの商品を見かけることがあるでしょう。ただ、おすすめはどの製品でしょうか。
ここからは、手指に安心のノンアルコール除菌スプレーランキングのうち、人気の3商品を紹介します。
AIR WASH WATER
次亜塩素酸ナトリウムの純度を極限まで高め、不純物を取り除くなど、これまでにない製造工程で開発されたノンアルコールの除菌スプレーが「AIR WASH WATER」です。
刺激性のあるイオンが抑制されていますので、肌に優しく手指にも安心して使えます。
アルコールのような可燃性がなく、金属に使っても腐食することがないため、手指だけでなく家中の除菌にも使える万能な除菌スプレー。
スタイリッシュなボトルも人気で、おしゃれに感染予防ができると、ランキングでも高く評価されています。
商品名 | AIR WASH WATER |
---|---|
メーカー | The Garden |
容量 | 300ml |
価格 | 1,580円(参考価格) |
wash-U
アルカリ電解水を使用した「wash-U」もノンアルコールの除菌スプレーランキングで上位をキープするアイテム。
99.83%の純水と0.17%の炭酸カリウムのみで作られた除菌スプレーですので、安心して手指に使えるでしょう。
さらに、合成界面化製剤などの添加物を含んでいないことから、環境にも優しいのが魅力です。
それでいて、新型コロナウイルスを99.99%以上も不活化させる除菌力を持つのも特徴。
洗浄効果が高く、家中の掃除にも使える利便性の高い除菌スプレーです。無香料で香りが気になる人からも人気があります。
詳細は公式ページをご確認ください。
商品名 | wash-U(ウォッシュユー)スターターセット |
---|---|
メーカー | 株式会社アーク・スリー・インターナショナル |
容量 | 2L |
価格 | 1,980円(税込) |
Bye
安定化二酸化塩素を使用した「Bye」もノンアルコール除菌スプレーランキングでは人気です。
安定化二酸化塩素は欧米や韓国でスタンダードの除菌剤であり、世界保健機構でも認定されている成分です。
人体への影響がほとんどなく、極めて高い安全性を持つことから、おすすめの除菌スプレーといえるでしょう。
消臭効果も高く、家中の消臭にも安心して使えましす。携帯用もあり、カバンに入れておくとマスクの除菌にも使えますね。
商品名 | ノンアルコール 除菌 スプレー Bye(バイ) |
---|---|
メーカー | ー |
容量 | 300ml |
価格 | 1,078円(税込) |
除菌スプレーよりも安心な商品がAC plus
ノンアルコールの除菌スプレーを使うと、手荒れを起こすことなく安心して手指の消毒が可能です。
ただ、除菌スプレーを複数人で使う場合には、触れた部分から菌が付くこともあるでしょう。
センサータイプの非接触式除菌スプレーなどを用意しているところもありますが、多くの人が集まる場所ですべての人に除菌を求めるのは難しいでしょう。
そこで、空間ごと除菌するAC plusをおすすめします。
エアコンを使用するたびに自動で空間を除菌
AC plusはエアコンに取り付けて使用するタイプの空間除菌剤です。
除菌効果の高い安定化二酸化塩素をタブレット状にしたものであり、部屋中の除菌ができると人気があります。
取り付けも非常に簡単で、一度取り付けると2カ月も効果が持続。
手指やモノの消毒に追われる必要がなくなり、快適な生活が戻ってくると評判です。
業務用のエアコンにも取り付けが可能で、多くの企業が導入しています。
新しいウイルス対策で楽しい生活を
手指消毒で肌が荒れてしまう人や小さい子どもなどにはアルコールの除菌スプレーをおすすめできません。
ノンアルコールであれば手指を守りながら除菌できますが、それでも手間がかかるでしょう。
そこでおすすめなのが空間を除菌するAC plusです。
簡単な設置で高い除菌効果が期待できますので、除菌にかかる時間を節約できます。
よって、手指消毒が苦手という人にもおすすめのアイテムでしょう。空間除菌という新しい方法で、ウイルス対策を快適にしてみてはいかがでしょうか。