
CMなどでもお馴染みのクレベリンって本当におすすめ?
・公開日:2021.02.10最終更新日:2022.01.28
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
大幸薬品が販売する空間除菌剤「クレベリン」が新型コロナウイルスやインフルエンザの感染対策商品として注目されています。
この記事では、クレベリンに使われている成分とその効果、また商品タイプごとの活用方法について解説。
クレベリンとセットで使いたいおすすめ空間除菌剤も紹介しているので、自宅のウイルス対策を強化したいとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
大幸薬品の空間除菌剤【クレベリン】はどんな商品?
クレベリンとは、大幸薬品が販売する空間除菌・物体除菌剤のことです。
まずは、クレベリンに含まれる主成分「二酸化塩素」の特徴と、二酸化塩素が細菌・ウイルスに与える効果について詳しく見ていきましょう。
クレベリンに使われている成分
大幸薬品のクレベリンには「二酸化塩素」という成分が含まれています。
この二酸化塩素は強い酸化作用を持っており、ウイルス除去・除菌・消臭・抗カビなどの効果があります。
日本国内ではプール・浄水処理施設における消毒剤や、低濃度での空間除菌剤として使われることが多いです。
また二酸化塩素は水に溶けやすいという性質があるため、気体(ガス)としてだけでなく、気体を溶かした溶存液での状態で使用することも可能。
特に二酸化塩素をアルカリ性水溶液に溶け込ませたものは「安定化二酸化塩素」と呼ばれ、こちらを使用した空間除菌剤も多く流通しています。
二酸化塩素が細菌・ウイルスなどの除菌に有効とされる理由
除菌対策にクレベリンが効果的といわれるのは、二酸化塩素の持つ酸化作用が理由です。
細菌・ウイルスは種類にかかわらずタンパク質で構成された外殻を有しています。
二酸化塩素はこのタンパク質の部分に対して作用し、細菌・ウイルスの構造を変質させてしまうのです。
これによって細菌・ウイルスの感染力を失くすことができ、除菌が可能になるという仕組みです。
種類や変異によらずさまざまな細菌・ウイルスに作用するため、空間除菌はもちろん、カビ除去や消臭効果もセットで期待できます。
しかし、日本において安定化二酸化塩素は医薬品として認めれていません。
なので「新型コロナウイルスの除菌に効果あり」といった特定のウイルスの予防や効果を謳った商品には注意が必要です。
クレベリンの商品タイプと活用シーン
細菌・ウイルスの除菌対策には「取り込まない・持ち込まない・拡げない」の三原則が重要です。
続いて、クレベリンの商品タイプごとの特徴と、どのようなシーンで役立つのかについて詳しく見ていきましょう。
置き型(ゲルタイプ)
ゲルタイプの置き型クレベリンは、細菌・ウイルスを「拡げない」ための商品です。
玄関やトイレ、リビングなどいろいろな人が出入りする部屋の空間除菌剤として使用できます。
置き型のクレベリンは空間除菌だけでなく、モノに付着したウイルスの除去も可能と言われています。
スティックタイプ
スティックタイプのクレベリンは細菌・ウイルスを「取り込まない・拡げない」ための商品で、ペンタイプとフックタイプの2種類が用意されています。
どちらもオフィスや学校、病院など多くの人が出入りする場所で手軽に空間除菌ができると言われています。
フックタイプのものであれば、ベビーベッドやデスク周りなど、置き場の少ないところでも手軽に利用できます。
なお、屋外では二酸化塩素が拡散されてしまい空間除菌の効果が薄れるため、なるべく屋内・室内での利用がおすすめです。
スプレータイプ
スプレータイプのクレベリンは、キッチン周りや玄関など、細菌・ウイルスが繁殖しやすい場所をピンポイントで除菌できるとされています。
帰宅後の衣類やカバン、また車内にシュッと吹きかけることで、細菌・ウイルスを「持ち込まない」ための除菌ができる点がメリット。
また電車・バスの手すりや公共トイレなど、外出先での除菌に便利なミニタイプのスプレー商品も販売されています。
セットで利用したいおすすめ空間除菌剤【AC plus】
クレベリンはウイルス対策に効果が期待できる人気の商品ですが、いずれのタイプも効果の出る範囲が限られているというデメリットがあります。
そこで最後に、タブレット型の安定化二酸化塩素を使用した注目の商品「AC plus」についてご紹介。
AC plusがどのような商品なのか、またクレベリンとの違いについて詳しく見ていきましょう。
AC plusとは
AC plusは記事の前半部分で紹介した成分「安定化二酸化塩素」を使ったタブレットタイプの空間除菌剤です。
エアコンのフィルターに設置することで、送風によって安定化二酸化塩素が散布される仕組みです。
部屋の上部から満遍なく安定化二酸化塩素を行き渡らせることができるため、広い範囲に対して空間除菌が可能です。
AC plusに使われている安定化二酸化塩素は、以下のような細菌・ウイルスに対して除菌効果が期待できます。
新型ウイルス | 98% |
---|---|
SARS-CoVウイルス | 99% |
MERS-CoVウイルス | 99% |
C型肝炎ウイルス | 99% |
デングウイルス | 99% |
サルロタウイルス | 98% |
インフルエンザ ウイルス |
99% |
また以下のウイルス・カビの除去効果や、脱臭効果を得られるといったメリットもあります。
ウイルス・カビの除去 | 157・大腸菌・サルモネラ菌・黄色ブドウ球菌・レジオネラ菌 等 病院のMRSA・院内感染対策・院内の消臭・器具の滅菌 |
---|---|
有機悪臭の分解 | アンモニア臭・タバコ臭・ペット臭・体臭・室内干臭・シューズ臭・生ゴミ臭・その他の悪臭 |
エアコンに設置して効果アップ
クレベリンは置き型・スティック型・スプレー型など様々な種類があります。
トイレや洗面所といった比較的狭い空間や、車内・外出先のトイレなど自宅以外の場所での利用に最適です。
一方、AC plusはエアコンの送風機能を活用した商品であり、リビングや子供部屋などの広い空間に対して高い除菌効果を期待できます。
エアコンに設置するだけで除菌・消臭効果を期待できるので、とても便利なアイテム。
またAC plusは業務用のプランも用意されているので、学校・スポーツジム・ペットショップといった広めの店舗・施設での利用にもおすすめ。
新型コロナウイルスの感染対策を強化したいとお考えの方は、ぜひ一度AC plusへお問い合わせください。
まとめ
- 大幸薬品が販売するクレベリンとは、二酸化塩素を活用した空間除菌剤のこと
- クレベリンには置き型・スティック型・スプレー型があり、用途に合わせて様々な使い分けが可能
- クレベリンで除菌しきれない部分については、広範囲の空間除菌が可能なAC plusの利用がおすすめ
どちらも安全性の高い成分を使用しているので、赤ちゃんのいる家庭やペットを室内飼いしている家庭などでの利用もおすすめです。