部屋に匂いがこもってしまった時に効果的な換気方法ってどんなものがある?
・公開日:2021.11.10最終更新日:2021.11.10
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
旅行や帰省を終えて自宅に戻ってきた際、「なんだか部屋が臭い」「こもったようなニオイがする」と感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。
自分で匂いに気付くことができれば良いですが、一人暮らしの方などは部屋の匂いに慣れてしまっており、なかなか臭いことに気付けないものです。
自宅へ訪れた友人や恋人に指摘されて気まずい思いをすることがないよう、定期的に部屋にこもる匂いを確認・除去するようにしましょう。
この記事では、部屋にこもる匂いの原因と、こもった匂いを取り除く方法について解説していきます。
部屋に匂いがこもる……その原因は?
まずは、部屋にこもる匂いの発生源として考えられる箇所・モノについて詳しく見ていきましょう。
玄関
自宅に戻ったときや他人の家を訪問したときなど、1番最初に気付くのが玄関にこもる匂いです。
玄関にこもる匂いの原因としては、靴に染み付いた皮脂や汗、また靴箱の中で繁殖したカビなどが挙げられます。
その他にも、玄関先にたまったホコリやそこに絡みついた髪の毛・垢、更には外から持ち帰った花粉・塵・砂なども匂いの原因となります。
特に靴の匂いは部屋にこもりやすく、皮脂や汗が付着したままの状態で放置すると、靴の中で雑菌が繁殖しどんどん匂いが悪化してしまうため注意が必要です。
脱ぎっぱなしの靴が玄関に散乱しているような場合は、それが玄関にこもる匂いの原因となっている可能性が高いと言えるでしょう。
キッチン
キッチンにこもる匂いの原因も複数あり、主なものとして以下が挙げられます。
- 処理前の生ゴミ(特に魚・肉・ネギ類など)
- 調理中の煙・油汚れ(特に焼き魚・焼き肉など)
- 換気扇やコンロに残る油ハネ
- 洗浄前の食器・調理器具
- シンク・排水溝にたまった汚れ など
また、コンロや電子レンジなどのスキマに残った食材が腐敗して匂いを発するといったケースもあります。
このように、キッチンでは様々な匂いが混ざりあうことで不快な匂いとなりやすいため、日々のお手入れや換気が欠かせません。
お風呂・トイレ
お風呂やトイレ、洗面所などの水回りは湿気が多く、カビが繁殖しやすいポイントとなります。
また排水溝にたまった汚れがヘドロ状態となり、強烈な悪臭を発することもあるので要注意。
トイレに関しては、尿の跳ね返りなどが壁・床に付着することで、不快なアンモニア臭として室内にこもる場合もあります。
排水溝自体に組み込まれているS字トラップや、ヘアキャッチャーなどのゴミ取りアイテムである程度は防げるものの、完全にこもる匂いを抑えることはできません。
そのため日頃から排水溝を掃除したり、封水が不足しないようこまめに水を流したりといった対策が必要となるでしょう。
リビング・寝室
リビングや寝室は部屋のスぺースが大きい分、様々な場所から匂いが発生しやすいので注意が必要です。
例えば、日々着用しているパジャマや洗濯にかける前の衣類、またカーテンやソファカバー・ベッドカバーなどの布製品は匂いの発生源になりやすいポイントの1つです。
汗・皮脂が付着することで布製品自体が臭くなる場合もありますし、タバコ・料理・ペットなどの匂いが染み付いて臭くなる場合もあります。
更に、部屋に取り付けてあるエアコンが匂いの原因となっている可能性もあるでしょう。
エアコン内部は湿気が多いためカビが発生しやすく、そこにホコリや汚れが付着することでどんどん繁殖していきます。
また様々なニオイ菌を含んだ空気がエアコン内部に吸い込まれ、カビの匂いと合わさって再度部屋に排出されるという悪循環に陥るケースも。
エアコン内部のお手入れは素人には難しい部分もあるので、悪臭がひどい場合にはプロの業者へのクリーニング依頼なども踏まえて、対策を進める必要があるでしょう。
部屋にこもる匂いを消すには換気がおすすめ
ここからは、部屋にこもる匂いを取り除くための方法・アイテムを紹介していきます。
正しい換気方法とは
部屋にこもる匂いを取り除く最も簡単な方法は、正しい換気です。
部屋の空気をしっかりと入れ替えることで、部屋中にこもる匂いを素早く外に逃がせるのでおすすめです。
換気を行うときは、“空気の通り道を作ってあげること”がポイントとなります。
玄関のドアを開けただけでは思うように換気されないので、必ずドア+窓または窓×2というように、風が抜ける場所を2か所以上用意しましょう。
また空気が循環しにくい場所には扇風機やサーキュレーターを設置するのもおすすめです。
1回10分程度の換気を、可能であれば毎日、少なくとも数日に1度は行うようにしましょう。
定期的な洗濯・掃除も有効
特に匂いがこもる部屋や、強い匂いを発する箇所・モノがある場合は、集中的に掃除するのがおすすめです。
布製品は洗濯にかける・水回りのカビ取りをするなど、場所ごとに適した方法で匂い対策を行いましょう。
毎日使用する寝具類はなるべく頻繫に、カーテンなどは最低でも季節ごとに洗濯を行うようにすると効果的です。
また洗濯が難しい場合は、天日干しを行うだけでもある程度の消臭効果を見込めます。
匂い消しに効果的なアイテム
消臭効果のあるアイテムを匂いの気になる部屋に設置・使用してみるのもおすすめです。
部屋にこもる匂いに効果的なアイテムとして、以下のようなものが挙げられます。
アイテム | 使い方・効果 |
---|---|
消臭スプレー | 匂いを発する箇所・モノに直接吹きかけて使用します。ソファ・ベッドなど洗濯できない布製品におすすめ。ただし素材によっては色抜けなどに注意が必要です。 |
脱臭機 | 炭・オゾンなどによって空気中の匂いを除去する家電製品。成分によって得意とする匂い・苦手とする匂いがあるため、部屋にこもる匂いに合わせた商品選びが必要です。 |
空気清浄機 | フィルター吸着によって空気中のホコリ・花粉などを除去する家電製品。消臭効果はやや劣るため、脱臭機などと組み合わせて使用するのがおすすめです。 |
空間除菌剤 | 除菌成分を散布することで空気中のニオイ菌・雑菌を分解・除菌するアイテム。ニオイの元を根本から取り除くことで、高い消臭効果を期待できます。最近では人体に害のない成分「安定化二酸化塩素」を使用した商品が人気です。 |
まとめ
- 部屋によってこもる匂いの原因が異なり、玄関なら靴・キッチンなら生ゴミや油汚れ・水回りならカビなどが挙げられる
- 部屋にこもる匂いを取り除くには、定期的な換気と掃除・洗濯が大切
- より手軽に匂い対策を行いたい場合は、脱臭機や空間除菌剤といった消臭グッズの活用もおすすめ
睡眠・入浴・食事といった日常生活を送る中で、全く匂いを出さずに過ごすことはできないでしょう。
どうしても部屋には匂いがこもるものと考え、定期的に換気や掃除を行ったり、消臭グッズを活用したりして、なるべく匂いを残さないように工夫することが大切です。