除湿機を使った空間除菌なら安定化二酸化塩素がおすすめ

安定化二酸化塩素は強力なウイルス除菌効果がある?加湿器への使用は可能?

・公開日:2021.04.08最終更新日:2021.04.08

※免責事項
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

安定化二酸化塩素は、ウイルスの除菌・消臭効果が期待できる物質です。昨今は、ウィルスの予防対策に注目が集まっているので、安定化二酸化塩素の購入を検討している人もいるでしょう。

安定化二酸化塩素の使用方法はいくつか種類がありますが、加湿器に入れることで空気除菌をするという使い方をネットなどで見かけることがあります。

しかし、安定化二酸化塩素を加湿器に入れても大丈夫なのでしょうか。

本記事では、安定化二酸化塩素の主な特徴を説明した後、加湿器に入れて使っても問題はないのか解説していきます。

安定化二酸化塩素は二酸化塩素をアルカリ性溶液に溶かしたもの

そもそも安定化二酸化塩素とは、アルカリ性の水溶液に二酸化塩素を溶かした物質です。

二酸化塩素にはウイルスの強力な殺菌や消臭などの効果がありますが、とても気化しやすく、物質として安定していません。これをアルカリ性の水溶液に溶かすと物質が安定するので、私たちの日常生活で使いやすくなるという仕組みです。

安定性を保っている状態は、ガス毒性や急性毒性が発生するリスクが低いことを表します。

なお、安定化二酸化塩素は他の物質のように特定の化学式で表せない特徴があります。これは、安定化二酸化塩素を商品化するメーカーによって、二酸化塩素ガスの放出度や安定度などに違いがあるからです。

アメリカでは安全性や消毒対策として認められている

安定化二酸化塩素の主成分である二酸化塩素は、アメリカですでに効果や安全性が認められています。公的認定が出ている機関の一覧表を作成したので確認してみましょう。

機関名 認定内容
FDA
(米国食品医薬品局)
医療用消毒・医療機器の消毒使用、
食品添加物としての使用
WHO
(世界保健機構)
A1クラス
(安全性の基準)
HACCP
(米国食中毒予防計画)
食中毒発生危険度が
食肉の消毒使用
USDA
(米国農務省)
食品製造・加工の
最終殺菌使用、
家畜や野菜・果物への使用

引用:
http://www.azumakasei.jp/business/clo2_whats.html
https://www.miyabara-sanso.jp/inc/img/desc/pt-data.pdf

日本では消毒薬としての認可は2021年現在、受けていませんが、将来的にウイルスなどの消毒効果が認められる可能性は十分あるでしょう。

参考記事:次亜塩素酸ナトリウムと何が違う?

国内では安定化二酸化塩素よりも、次亜塩素酸ナトリウムのスプレーなどを使ってウイルスを消毒するケースが多いです。

次亜塩素酸ナトリウムも同じ塩素系の薬品ではありますが、安定化二酸化塩素とはまったく別の物質なので混同しないように注意しましょう。

特に大きな違いは、安定化二酸化塩素は人体に有害な副産物を出しませんが、次亜塩素酸ナトリウムはトリハロメタンなどの化合物が発生する可能性が高いことです。

次亜塩素酸ナトリウムはこの他にも、腎障害や肝障害を引き起こす危険性があるクロロホルム、フルオロホルム、クロロジフルオロメタンなどの有害な副産物を作り出すことがあります。

安定化二酸化塩素には強力な除菌・消臭効果がある

二酸化塩素を安定化させた物質である安定化二酸化塩素には、以下のような効果があるとされています。

  • ウイルスの殺菌・除菌
  • 嫌な臭いの脱臭
  • 食べ物などの防腐

上記のような効果が期待されているため、安定化二酸化塩素を一定の濃度まで薄めてテーブルやイスなどを消毒したり、部屋にタブレット型の商品を置くことで臭いを消したりなどの使い方をされることが多いです。

加湿器に安定化二酸化塩素を入れると除菌・消臭効果が期待できる

結論から言えば、安定化二酸化塩素を加湿器の水に入れることで空気中のウイルスの除菌や消臭を狙う商品は、日本国内でも販売されています。加湿器のタンクも消毒できるので、一見するととても良い使用方法な気がするでしょう。

一方で、加湿器に入れることを前提としていない安定化二酸化塩素も販売されています。前述の通り、安定化二酸化塩素は単純な化学式で表せない物質で、商品を作っているメーカーによって内容物が異なります。

したがって、加湿器に安定化二酸化塩素を入れて空間にいるウイルスの除菌・消臭効果を感じたい場合は、加湿器に対応した商品を購入しなければいけません。もしくは、安定化二酸化塩素を販売しているメーカーに問い合わせて、加湿器に使用しても問題ないか確認するのが無難です。

また、加湿器自体が安定化二酸化塩素に対応していないケースもあります。特に、スチームタイプの加湿器やハイブリッドタイプの加湿器は、水を気化するときに熱が発生するので安定化二酸化塩素の使用は向いていないと言われています。

加湿器に安定化二酸化塩素を入れる除菌方法にチャレンジする場合は、自己責任で行うようにしましょう。

引用:https://www.oxmist.jp/faq/

加湿器以外で空間除菌・浄化する方法|タブレットタイプの商品をセット

加湿器に安定化二酸化塩素を入れる方法は、リスクが高いことが分かりました。では、加湿器以外で空気除菌する方法はないのでしょうか。

安定化二酸化塩素にはいろいろな商品タイプがあります。例えば、スプレータイプ、シートタイプ、ジェルタイプが一般的です。中には、タブレットタイプの安定化二酸化塩素も販売されています。

AC plusであれば、エアコンの吸気口にセットすつだけで空気の洗浄が可能です。夏場なら冷風運転、冬場は音風運転にすると良いでしょう。

それ以外の季節は、送風運転にすれば強力な除菌効果が期待できます。また、ウイルスや菌の除菌だけでなく、食べ物やペットの臭いなども消臭してくれます。

加えて、AC plusはタブレット型で、液体タイプと違って商品が劣化しにくいため長期保存ができるのもポイントです。

購入方法は、公式サイトから手続きを進める方法とAmazonで買う方法の2つがあります。公式サイトであれば、通常価格から20%割引されるお得な定期お届けコースを利用できます。全国一律送料無料なので、ぜひこの機会に利用を検討してみてください。

まとめ

安定化二酸化塩素は、アメリカで安全性と効果が認められている物質です。消臭効果や殺菌効果が期待できるので、加湿器へ入れることで部屋の水分量を調整しながら効果を関られるとされています。

ただし、すべての安定化二酸化塩素が加湿器に入れることを前提に販売されているわけではありません。

また、加湿器自体が安定化二酸化塩素の投入に対応していないケースもあるので、自分で判断できないときはお客さまセンターなどで確認することをおすすめします。

部屋全体を除菌できる方法を探しているなら、AC plusを活用する方法があります。

タブレット型の安定化二酸化塩素をエアコンに取り付けるだけで効果を感じられるので、誰でも気軽に導入できるのがポイントです。気になる方は、お気軽にご連絡ください。

公式サイトでのご購入 amazonでのご購入

公式サイトでのご購入